- 2021.12.01
「聴く処方箋」
「音」が、医療的にも当たり前に使われる時代がすぐそこまで。 こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? 早いもので、もう師走。コロナ禍で心身共にストレスを感じながらも、何とか無事に過ごすことができていたとしたら、それだけでも良かったのかもしれませんね。 コロナ禍前は、時間に追われるように身体を酷使、疲労しながら走り続けていましたが、コロナ禍で巣ごもり時間が急増し、今度は狭い世界に閉じ込められて、心が […]
「音」が、医療的にも当たり前に使われる時代がすぐそこまで。 こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? 早いもので、もう師走。コロナ禍で心身共にストレスを感じながらも、何とか無事に過ごすことができていたとしたら、それだけでも良かったのかもしれませんね。 コロナ禍前は、時間に追われるように身体を酷使、疲労しながら走り続けていましたが、コロナ禍で巣ごもり時間が急増し、今度は狭い世界に閉じ込められて、心が […]
自宅で開設している「ixy café」。 いのちが喜ぶこと、からだが喜ぶこと、たましいが喜ぶことを伝えてくださる講師の方をお迎えしています。たくさんの人がおいでくださるおかげさまで、私はいつもいつもご機嫌ハッピー。 この連載では、「ixy café」で出逢った素晴らしい方々のことをご紹介します。 今月のゲスト ixy cafeの産みの親 作家・天才コピーライター ひすいこたろうさん 今をときめく天 […]
いつだって空は上にある みなさん、空を見上げてますか? ボクの友人でshogenというアフリカンペイントのアーティストがいます。 タンザニアのブンジュというところで村人たちと暮らしながら、学んだり気づいたりしたことを作品にして、それをお話ししながら個展をして全国を回っています。 彼がブンジュに行った当初、会う人会う人に「shogen、今日も空を見上げたか?」「shogen、明日も空を見上げるよな? […]
自宅で開設している「ixy café」。 いのちが喜ぶこと、からだが喜ぶこと、たましいが喜ぶことを伝えてくださる講師の方をお迎えしています。たくさんの人がおいでくださるおかげさまで、私はいつもいつもご機嫌ハッピー。 この連載では、「ixy café」で出逢った素晴らしい方々のことをご紹介します。 今月のゲスト 「人生の編集者」 編集者・文筆家・映像作家 鈴木 七沖さん(すずき なおき)さん 「人生 […]
断食はエンターテインメントだ!! 「われわれは食べる量の4分の1で生き、4分の3は医者のために食べる」。6000年前に建てられたピラミッドの碑文に書かれていたそうです。 「飽食の時代」といわれる現代になってなお、健康や長寿のために何をどう食べるのかのみがテーマで、分子レベルの栄養学まで進んでいるのに、専門分野で少食や断食について語られないのが不思議でなりません。まあ、栄養学なので食べない研究をする […]
山田洋次監督こそが、彼女にとっての「キネマの神様」でした。 こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? 食欲の秋、行楽の秋、文化の秋ですね。 文化といえば映画もその一つ。少し前になりますが、とても心に沁みる素晴らしい作品を劇場で観ました。それは新型コロナ感染で無念にも急逝された故志村けんさんが初の主演を務められることになっていた「キネマの神様」という映画です。 この映画は日本映画界の巨匠である山田洋 […]
7つのチャクラの調子を整えるインポンダブル「虹のレメディ」 今までご紹介してきたレメディたち、Acon(アコナイト/トリカブト)、Arn(アーニカ/ウサギギク)、 Chin(チャイナ/キナの樹皮)は、ホメオパシーの創始者ハーネマンが自ら作ったもので250年前のホメオパシー創世記からあるものです。しかしハーネマン亡き後も、レメディは作られ続けています。その中に1900年頃から主にイギリスで作られるよ […]
自分が食べたくなるような、とびきり美味しくてからだにいいものを。それが、食べないより食べた方がいいチョコレート。 「食べないより食べた方がいいチョコレート」という、今までのチョコレートの概念を覆すフレーズで人気の「プレミアムオーガニックチョコレート」。プロ・アクティブでも今年で4年目のご案内になる秋冬限定の人気商品です。 その名の通り、最上級にこだわり抜いた原材料、緻密に計算された味の掛け合わせ、 […]
自宅で開設している「ixy café」。 いのちが喜ぶこと、からだが喜ぶこと、たましいが喜ぶことを伝えてくださる講師の方をお迎えしています。たくさんの人がおいでくださるおかげさまで、私はいつもいつもご機嫌ハッピー。 この連載では、「ixy café」で出逢った素晴らしい方々のことをご紹介します。 今月のゲスト エネルギッシュ&チャーミングで不屈の魂の大先輩 塩絵アーティスト 寺田 のり子(てらだ […]
「世界を活きた空気にする」。『空間清浄器 j.air』開発者 森井隆平さんの モノづくりへの真摯な思い。 「世界を活きた空気にする」という大きな志のもと、新しい概念と日本の技術で“空気を作る”会社があります。その名は、株式会社フォレストウェル。 世界の空気をよりよいものにしたいという想いに賛同し、『空間清浄器 j.air(ジェイエア―)』を、プロ・アクティブオリジナルタイプで取り扱うことを始めまし […]
違いが個性 発酵料理教室を始めたのは、知り合いに「山奥にある自然食の宿にいたんだったら、発酵料理とかやってたでしょ?」と言われ、当時流行っていた甘酒や塩麹の作り方を教えてほしいと頼まれたのがきっかけでした。発酵料理関係の本を読んでみると、甘酒や塩麹に使う麹の量が本によってまちまちです。なぜその割合なのか、目的によって変えるものなのか、あまり書いてありません。またレシピには「麹」としか書いていないの […]
パラリンピック ブラインドサッカー日本代表監督、高田敏志さん。 暑中お見舞い申し上げます。 暑い日が続きますが、新型コロナはもちろんのこと、熱中症や夏バテは大丈夫でしょうか?収束の見えないコロナ禍、今年のオリンピック・パラリンピック開催の決定がなかなか公表されず悶々としていましたが、ようやく東京五輪の熱戦の火蓋が切られています。 スポーツを通した平和や人権の尊重。スポーツによって肉体と意志と精神を […]