聞いてあのね

7/11ページ
  • 2016.11.01

「熱いお風呂」でヒートショックプロテイン増加!美容と健康に良い影響が。

身体にちょっと負担をかける熱めのお風呂が、実は健康にも美容にも効果的!この秋は、熱いお風呂で刺激を与えて健康維持。 健康オタクライター オクトモコ 前職は有名通販雑誌の編集者。飽くことない探求心を持つ、自他ともに認める健康”オタク”ライター。「月のしずく」「玄米元氣」の大ファン。 高血圧になりやすい 閉経後の女性の味方は、高温のお風呂! 小心者の私は小さいころからドラマの手術シーンが苦手。 もちろ […]

  • 2016.10.01

TAKEFU(竹布)の夢「縫い目のない」筒状包帯・手袋が完成。苦しむ人に寄り添うための製品を。

触れた相手に気持ちが伝わる…。だから、原料づくりから販売まで、みんなが想いを込め、相手に寄り添いながら届けるようにしていかないと。 新商品も登場し、ますます拡がっていく「竹布」。 開発者の相田雅彦さんは、竹ガーゼ「守布」の提供元である、一般社団法人「空飛ぶ竹ガーゼ社」の代表理事でもあります。 今春に「夢の"縫い目のない"筒状包帯・手袋」についてのお話を紹介しましたが […]

  • 2016.09.01

「月のしずく」の故郷「ゆの里」の驚くほど美味しいお取り寄せグルメ3選

「月のしずく」のふるさと「ゆの里」。食通をうならせるそのお料理もさることながら、お水の力を生かしたお取り寄せグルメもたくさん! スタッフ 堀場 「ゆの里」を訪れると、駐車場に大型バスが停まり、高野山観光の前に昼食をとられる団体さんの光景を見ることが多くなりました。 聞くところによると、大手旅行代理店が企画する「ゆの里昼食ツアー」は、顧客満足度96%を越え、リピートのお客さまも増えているとのこと。 […]

  • 2016.08.01

ガイアシンフォニー地球交響曲の龍村仁監督の上映・お話会レポート

「なぜ?」という問いを常に持ち続ける。相手のことを素直に知りたいという好奇心と柔軟性に富んだ心だからこそ、相手も心を許す。 レポート 東京都 奥 知子さん 「地球はひとつの生命体」という世界観に共鳴し、プロ・アクティブでも何度か自主上映をした「ガイアシンフォニー地球交響曲」。 それをきっかけに、龍村監督を「ゆの里」にご紹介することができました。 6月に「ゆの里」で開催された1泊2日の「地球交響曲の […]

  • 2016.07.01

「美えな塾」×「TAKEFU」の初コラボイベントレポート

「女性の気持ちよさを取り戻そう」をテーマに、女子会さながら大変盛り上がりました。 スタッフ舟久保 去る5 月27日、著書「くびれの魔法」が大好評の片山やよい先生「美えな塾」×「TAKEFU」の初コラボイベントが開催されました。 場所は「竹布」メーカー、東京・千駄ヶ谷にあるナファのショールーム。昭和の日本家屋をリノベーションした懐かしさ漂う空間で「生理/女性の気持ちよさを取り戻そう」をテーマに、「竹 […]

  • 2016.06.01

夢の”縫い目のない”包帯・手袋

相田雅彦さんが、その想い一筋にかけて開発・製造し続けてきた竹繊維、「竹布」。 天然の抗菌性を持ち、竹生まれとは思えない柔らかさ、優しさ。 アトピーをはじめ肌に疾患や悩みを抱えた方に寄り添い、僅かな負担やストレスをも取り去ろうと、研究を重ねてこられました。 2001年に「ボディタオル(ノーマル)」から始まり、タオル・衣類・寝具などが生まれ、2014年には平織りの「竹ガーゼ」が生まれました。 そしてこ […]

  • 2016.05.01

骨盤エクササイズによる「くびれの魔法」

アクションを起こすことで内面にも変化が…。 自分の中の“隠れたビーナス”をみつけて。 2014年に設立されたNPO法人「美えな塾」理事長であり、昨年のほっとメッセージ掲載のコラム「美えな塾」でおなじみの片山やよい先生が、この度「くびれの魔法」を出版されました。 引き締まったウエスト、伸びた背筋、美しい歩き姿…女性美あふれるやよい先生は、約 年間で延べ5万人に骨盤エクササイズを指導されてきました。 […]

  • 2016.04.01

意識して「ぼんやりする時間を作る」ことが大切

現代人の脳は暴走気味、アクセル踏みっぱなしの状態。 自分の脳・心を健全に保つために。 スタッフ吉澤 ストレス社会、デジタル社会の現代。 脳は常に刺激にさらされ、無意識にイライラ・不安などを抱えていることが多くなっています。 うつ病・自律神経失調症・睡眠障害など、現代病といわれる病は、ストレスが原因とされることも多いものです。 テレビや雑誌で「脳科学」が特集されるなど、改めて注目されている「脳」。 […]

“商品にかける想い”を形に。デザイン=コミュニケーション。

「デザイン=コミュニケーション」。「言葉」より雄弁なコミュニケーションができると思いますし、そういうものを創りたいと、日々思っています。 プロ・アクティブ オリジナル商品「糀ドリンク 結」に始まり、「濃密エンザ×プラセンタ」、「髪萌シリーズ」のパッケージをデザインしてくださった小玉文(こだまあや)さん。 洗練された美しいデザインは、お客様からも称賛のお声をいただいています。 昨年から今年にかけ、「 […]

  • 2016.01.22

毛髪・頭皮にとって正しい知識で、より効果的に育毛の実感を

毛髪・頭皮にとって、血液・血流は本当に大切なもの。 正しい知識で、より効果的に育毛の実感を得ていただけたらと思います。 「毛髪診断士」という資格をご存知ですか? 毛髪に関する知識と、顕微鏡などを使った毛髪診断の技術を習得し、髪のアドバイザーとなる資格です。 「髪萌 薬用育毛エッセンス」の発売にあたり、毛髪と心身の健康をトータルで捉え、本当に髪と頭皮に役立つ商品をお届けするため、毛髪診断士 船本励起 […]

  • 2015.12.17

エネルギーに溢れるアイテムと人となりに支えられて

東京都町田市、高原ふさ子さま。 現在、寝たきりのお母様を介護しながら、ご自身の経験を生かし、オリジナルの介護用品を制作・販売する「一般社団法人くーのす」を立ち上げられました。 きつい時もいつも前向きでいられたのは、プロ・アクティブのエネルギー溢れるアイテムと人となりに支えられてのことだと思っています。 「プロ・アクティブさんがセレクト・開発している商品には作り手のこだわりや思いがたくさん込められて […]

  • 2015.11.19

今シーズンも、ますます目が離せません。

「痛い・ツライにファイテン」。身近な存在だったファイテンとあの羽生選手が公式契約!確かな効果に太鼓判☆今シーズンも、ますます目が離せません。 ウィンタースポーツ最盛期! スケートやアルペン競技、駅伝など、テレビの前で手に汗を握り応援される方も多いのではないでしょうか。 私は昔からフィギュアスケートの大ファン。昨シーズンは、銀盤の貴公子・羽生結弦選手が、プロ・アクティブと深いご縁のある「ファイテン社 […]

1 7 11