63/70ページ

63/70ページ
  • 2011.05.26

あいのまんま 05

重岡愛(しげおかあい)のゆの里だより 「月のしずく」のふるさと、「ゆの里」にある宿泊施設「このの」の女将。「水の番人」重岡昌吾さんの奥様です。 今年1月、待望の赤ちゃんを授かり、とうとうママになりました。 自分らしく、愛のままに育てたいという育児のことから、日々のゆの里の様子など、愛さんからの「ゆの里だより」です。 恵みの雨の季節がやってきました。 ゆの里畑では、夏野菜の作付けが済み、畑のスタッフ […]

  • 2011.05.01

日本魂で共に願晴り(がんばり)ましょう。

こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? 粘り強く我慢強く、もくもくとやるべきことをやる底力に支えられていました。 天災は、忘れた頃にやって来る。 この言葉、今なら身に染みて分かりますが、先人の経験的英知には、素直に耳を傾けておく必要がありますね。 私達は、その潔さや謙虚さを忘れ、科学万能、金銭万能、 自分さえ良ければ自然も周りも関係なし…など、ここ数十年の間に、全てとはいいませんが、少し自我意識 […]

  • 2011.04.28

あいのまんま 04

重岡愛(しげおかあい)のゆの里だより 「月のしずく」のふるさと、「ゆの里」にある宿泊施設「このの」の女将。「水の番人」重岡昌吾さんの奥様です。 今年1月、待望の赤ちゃんを授かり、とうとうママになりました。 自分らしく、愛のままに育てたいという育児のことから、日々のゆの里の様子など、愛さんからの「ゆの里だより」です。 東日本大震災から早くも2ヶ月が経とうとしています。 地震後はどの放送局も津波のシー […]

  • 2011.04.01

日本人の「食」の英知

こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? 生きとし生けるもの。「元気の源」になるものは何か? 元気があれば、何でもできる! これは昔、アントニオ猪木さんとお話した時にもらった色紙の言葉。 まさにその通りですね。 ちなみに、私の近くで、無理のない自然体の「元気」で、60才を過ぎても少年のような向学心や好奇心があり、屈託のない笑顔と若々しさがにじみ出ている素敵な方がいらっしゃいます。 その名は「神保信 […]

  • 2011.03.25

ラディアンス倶楽部ヨガレッスン「ガス抜きのポーズ」

今回ご紹介するポーズは『ガス抜きのポーズ』。 呼吸と一緒にゆっくりとこのポーズを行うことで、腸を活発にしてくれます。身体を動かすことでスッキリ気持ちのいい毎日を過ごしましょう♪ また、腰回りもやさしくほぐせるポーズなので、毎日長時間同じ姿勢をしている方や、腰痛予防にもおすすめです。 ①あおむけに寝て、両足を軽く閉じておきましょう。 ②頭は床につけたまま上半身は自然な状態で行 […]

  • 2011.03.24

あいのまんま 03

重岡愛(しげおかあい)のゆの里だより 「月のしずく」のふるさと、「ゆの里」にある宿泊施設「このの」の女将。「水の番人」重岡昌吾さんの奥様です。 今年1月、待望の赤ちゃんを授かり、とうとうママになりました。 自分らしく、愛のままに育てたいという育児のことから、日々のゆの里の様子など、愛さんからの「ゆの里だより」です。 桜の花が咲き乱れる春。 一年で私の一番大好きな季節がやってきました。 桜と言えば私 […]

  • 2011.03.01

エネルギー貯金

こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? 不思議。なにもしないのに数分で体温が上昇。 実は、ほんの数ヶ月前のことですが、とても不思議な体験をしました。 ある人に誘われて、円筒状のコンテナみたいな部屋に入れてもらいました。 30人ほどが乗り合いバスのように肩を寄せ合って座る空間に入って、すぐに特殊なセンサーを手のひらに当てて体温を計るのですが、入って7~8分くらい経つと、驚くことに体温が上昇している […]

  • 2011.02.28

あいのまんま 02

重岡愛(しげおかあい)のゆの里だより 「月のしずく」のふるさと、「ゆの里」にある宿泊施設「このの」の女将。「水の番人」重岡昌吾さんの奥様です。 今年1月、待望の赤ちゃんを授かり、とうとうママになりました。 自分らしく、愛のままに育てたいという育児のことから、日々のゆの里の様子など、愛さんからの「ゆの里だより」です。 外は少しずつ春の気配を感じるようになってきましたね。 私は1月に出産し、育児のため […]

  • 2011.02.28

ラディアンス倶楽部ヨガレッスン「スフィンクスのポーズ」

今回ご紹介するポーズは 『スフィンクスのポーズ』です。 正面から見ると、 エジプトの「スフィンクス」のような姿になります。 背中の筋肉を鍛えるとともに、 胸を大きく開いていきます。 みなさんは「チャクラ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 胸の真ん中にあるチャクラは、「第四チャクラ」といい、愛情や幸せを意味すると言われています。 胸を大きく開くことでチャクラを活性化し、気持ちも明るく、そして […]

  • 2011.02.16

ラディアンス倶楽部ヨガレッスン「 三日月のポーズ」

さて、今月のポーズは『三日月のポーズ』です。 普段はなかなか使いにくい、わき腹部分を気持ちよく伸ばしてみましょう。 血行を良くする他、胃、肝臓、腸など内臓も刺激して、働きを活発にしてくれると言われています。 では、バランスをとりながら行ってみましょう。 ①両足を揃えて立ち、胸の前で合掌します。 ②息を吸いながら両手を頭上に持ち上げます。 肩の力を抜いて、深い呼吸を数回繰り返 […]

  • 2011.02.07

ラディアンス倶楽部ヨガレッスン「 バタフライのポーズ」と「真珠貝のポーズ」

今回ご紹介するポーズでは 股関節と腰回りを意識して行ってみましょう。 股関節は上半身と下半身をつなぐ、大切な関節です。 柔軟性をつけることで、 骨盤のゆがみ予防や、下半身のむくみなどにも効果的です。 腰回りも気持ちよく伸ばして、 腰痛予防も心がけましょう。 バタフライのポーズ ①あぐらをかいて座り、足の裏を合わせます。 両手で両足をやさしく包みこみ、背筋を伸ばします。 重心が前に倒れす […]

  • 2011.02.07

あいのまんま 01

重岡愛(しげおかあい)のゆの里だより 「月のしずく」が湧き出る『ゆの里』の隣には、遠方からお風呂に入りにいらっしゃる方のための宿泊施設「このの」があります。その「このの」の女将が重岡愛さん。「お水の番人」重岡昌吾さんの奥様です。愛さんはご自身のアトピーの湯治のため、兵庫県から『ゆの里』に通っていたのですが、運命って不思議。お客さまだった愛さんは、今は『ゆの里』に嫁ぎ、お客さまをお迎えする立場になっ […]

1 63 70