古来より人に寄り添い支えてくれる「麻」と「竹」
悩んだ時、つらい時、苦しい時は、身のまわりでそっと寄り添って支えてくれる「麻」と「竹」の偉大な実力を思い出してみてください。 古来より人々が頼っていた「麻」「竹」 スタッフ 中村 私たちの身の回りには、石油を主原料とするナイロン・ポリエステル・アクリル・ポリウレタンなどの合成繊維の衣類があふれています。合成繊維は伸び・強さに優れ、軽く、シワになりにくく加工がしやすい。何より安価に製造できるとあって […]
悩んだ時、つらい時、苦しい時は、身のまわりでそっと寄り添って支えてくれる「麻」と「竹」の偉大な実力を思い出してみてください。 古来より人々が頼っていた「麻」「竹」 スタッフ 中村 私たちの身の回りには、石油を主原料とするナイロン・ポリエステル・アクリル・ポリウレタンなどの合成繊維の衣類があふれています。合成繊維は伸び・強さに優れ、軽く、シワになりにくく加工がしやすい。何より安価に製造できるとあって […]
自宅で開設している「ixy café」。 いのちが喜ぶこと、からだが喜ぶこと、たましいが喜ぶことを伝えてくださる講師の方をお迎えしています。たくさんの人がおいでくださるおかげさまで、私はいつもいつもご機嫌ハッピー。 この連載では、「ixy café」で出逢った素晴らしい方々のことをご紹介します。 今月のゲスト 子どもが好きでたまらない右脳開花の専門家 飛谷こども研究所 飛谷 ユミ子さん(とびたに […]
発酵のおかげで、それぞれの素材のチカラを超えた 旨みや風味がうみだされます。だから、 美味しい「だし素」が簡単にできあがるのですね。 スタッフ 舟久保 昨年の6月、お客さまへの毎月のお便りに同封した『玄米元氣』開発者 神保信一さんとガッツさん(代表 山口)の対談小冊子。思わぬ大反響をいただき、旧商品名「うまさ革命」時代から愛用しているヘビーユーザーの私は何ともうれしい限りです。 以前、メーカーさん […]
自分自身の足で歩く 『子どもに大きな景色を見せる』ことを大切にしているチューリップルームでは、時折、山や海や川に出かけています。先日は電車を乗り継ぎ、一時間半ロマンスカーや貨物列車も見送りながら目的の駅に到着。そこから山登りが始まりました。電車の中では静。山登りは動。子どもにとっては静かにしている方が大変かもしれません。こんなきつい坂登れるのかしら?と思う大人も多い中、子ども達は登ります!疲れたと […]
ワークショップのきっかけとなった絵本 どんな絵本を取り上げようか、毎月楽しく悩んだこの連載も最終回です。まだまだ紹介したい本が山ほどあるのですが、連載最後の一冊は決めてありました。 13年前、ワークショップのための資料を探していて「I LIKE ME」(私は自分が好き)というアメリカの絵本に出会いました。ちょうどその頃、みんなに好かれている優しい友人が「自分の事が大嫌い」と告白するのを聞いてびっく […]
「勝ったら学生が凄いねん。負けたら俺が悪いねん」 こんにちは。 お元気でいらっしゃいますか? 「仰げば尊し、我が師の恩。教えの庭にも、はや幾年~」。もう懐メロになるような卒業式の歌。3月、卒業の時節です。 そういえば、約1年前にこの誌面をお借りして、私の母校、関西学院大アメフト部監督の鳥内秀晃さんのことを紹介させていただきました。私の一学年上の先輩ですが、関西のスポーツ界のみならず、全国のスポーツ […]
私たちも大好きなお水『月のしずく』。自分自身はもちろん、大切な家族、ペットに・・・。私たちのさまざまな体験談をお話しします。 妹の妊娠・出産。『月のしずく』を送り続けました。 スタッフ 中村 令和元年ベビーとして11月に生まれた姪っ子は、お腹の中にいた時から『月のしずく』育ち。妹の妊娠がわかってからは、外出用に500㎖、家用に2ℓを送り続けました。里帰り出産する前には九州の実家に10ケース送り込み […]
新たな10年の始まりに温故創新。私達は一体何をお届けしたいのか? こんにちは。 お元気でいらっしゃいますか? 寒中に美しく咲く梅が、春の訪れを予感させてくれる2月は、旧暦のお正月。 毎年私達の会社では、2月に新年度のスタートキックオフを行っています。特に今は、会社の30期にあたり、今月は大切な節目の1年の中間点でもあります。 昨夏の30周年祝賀パーティーを機に、歴史を振り返りつつ、私達の変わらない […]
私もまだまだ成長中 幼い子ども達は、一ケ月もするとできないことができるようになったり、変化=成長がみられます。 季節も変わる頃には、同じ子なのに知らない子ども達に出会えたようにも思えます。 その姿を見て、ずいぶん大人の私は成長できているのかな?と振り返るのです。 はるか前に遡って20歳の私。子どもの頃から子ども好きの私は、進路を決める時に保育士さん(当時は保母さんという呼び名)になりたい!と短大で […]
自宅で開設している「ixy café」。 いのちが喜ぶこと、からだが喜ぶこと、たましいが喜ぶことを伝えてくださる講師の方をお迎えしています。たくさんの人がおいでくださるおかげさまで、私はいつもいつもご機嫌ハッピー。 この連載では、「ixy café」で出逢った素晴らしい方々のことをご紹介します。 今月のゲスト お互いの能力を認め、生かし合う社会へ ダイアログ・ジャパン・ソサエティ代表理事 志村 季 […]
子ども心に衝撃を受けた「それ」は・・・ 人生で初めて「それ」に出会ったのは小学生の時でした。 法事の席に並んだ仕出料理の中に「それ」がありました。エメラルドのようなつやつやした濃いグリーンに小さな黒い粒々がカエルの卵のように浮かんでいる、初めて見る不思議な果物です。果肉はスプーンですくえるほど柔らかく、ねっとりとした食感とともに、わずかな酸味と爽やかな甘さと香りが口の中に広がりました。 「う、うま […]
人を想い、人に想われる チューリップルームでは、体、頭、心をたくさん使って過ごしています。 体を作るために一時間くらいは平気で歩きます。どんなに歩いても、公園につくと、子どもたちはポップコーンがはじけたように走り出します。 通称「お山の公園」は入り口から急な坂道。「ついた~」と急ぐ子どもたちの中で、出遅れた年中さんのM君。一番になれなかったからか、坂道ダッシュがきつかったからか、急にしゃがみました […]