月のしずく

3/4ページ

20年以上のお付き合い。安心して愛用できるのはイベントのおかげ。

これからも、いつも新たな視点でいろいろなイベントを企画・実施されることを、大いに期待しています!私もたくさんのイベントに参加したいと思っています。 ~お客様インタビュー 東京都・村崎 香さま~ 今年もたくさんのお客さまに支えられ、無事1年を過ごすことができますことを、この場をお借りして感謝申し上げます。どうもありがとうございました。 昨年からスタートした、月に2日間開催の「OPEN DAY」が定番 […]

ワンちゃん、猫ちゃんの体に負担をかけずに改善する良い方法があれば…

目の前で苦しむワンちゃん、猫ちゃん。体に負担をかけずに改善できる良い方法があれば・・・。 そんな医師の想いが形となった学術大会でした。 スタッフ 久保 こんにちは。ドッグスタンス事業部の久保です。 ドッグスタンス事業部では、専門家や獣医師と連携しながら、愛犬の健康により寄与できるモノやコトを提供しています。「比較統合医療学会」という学会の賛助会員をしているのもその一環です。 比較統合医療は、多くの […]

連載1 素晴らしい“ご縁持ち”。だから私は、いつもご機嫌ハッピー。

14~5年前、友人の紹介でプロ・アクティブさんとのご縁が始まりました。『月のしずく』『TAKEFU』の愛用者から、遂にはプロ・アクティブの販売パートナーに。ixy cafeの第1回目の旅で憧れの「ゆの里」に伺ったとき、初めて噂の堀場さんに出会い、大感激したのが、今では夢みたいです。 はじめまして。ixy (イクシー) こと、生島和子です。 私は、終戦の年に4人姉弟の長女として熊本市で生まれました。 […]

「アクアフォトミクス」

3つのお水との運命的な出会いは、先生の研究に感動的な発見を。 こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? 6月、梅雨の季節の始まりです。梅雨は夏前の土壌に豊富な水分を与え、地中、地上の植物、動物に水の恵み、循環を与えてくれます。 よく考えれば、地球70%以上が海の水。人の身体70%以上が水。植物に至っては90%が水でできています。水はすべての生き物が若々しく、活々と長く生きる上での大切な情報や核にな […]

人助け

弘法大師空海の遺言。それは時空を超えた人助けでした。 こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? 風邪を引きやすい2月。温かいお風呂にゆったり浸かって体温を上げ、その熱で免疫力を高めて菌やウイルスをやっつけ、温かくしながら眠る・・・これは私の風邪予防の習慣ですが、自宅のお風呂が温泉であったらもっといいのになぁと思ったりしませんか? 湯煙が心地いい温泉には、熱いお風呂が苦手な人でも長く浸かっていられる […]

「水はいのち。未来を変えよう。いっしょに学ぼう」

2019年、元号が変わる年。水の扉が開いて、新しい時代に入ったと感じています スタッフ 堀場由美子 2018年12月2日~6日。淡路島夢舞台国際会議場で開催された「第3回国際アクアフォトミクスシンポジウム」。学会組織委員長は「ゆの里」ともご縁の深いツェンコヴァ・ルミアナ博士です。 国際学会も今回で3回目。農業、工業、食品分野、医療、量子物理学者など20か国130人の科学者が参加され、会を重ねるごと […]

生きようとする気持ちがある限り、もう諦めません。

東京都にお住まいの金子さまと愛犬 ふくちゃん(シーズー12歳)。 ある日、ふくちゃんが余命宣告を受けたため、フードの定期宅配を終了したい、とのお電話がありました。 その時、「ゆの里」重岡会長の「『月のしずく』に浸かると呼吸が楽になる」との話を思い出し、もしかしたらふくちゃんのためになるのでは…と『月のしずく』『神秘の水夢』をお薦めしました。 今では症状も安定し、獣医さんも驚いているとのこと。 どん […]

生命が歓ぶお水。

こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? まさに時空を超えた姓名の繋がりと相似象 残暑お見舞い申し上げます。 今年の夏は節電もあり、暑さがいっそう見に染みますね。 冷えた一杯のお水を飲むと、普段は気にしない「水の有難さ」が本当によくわかります。 こんな時だからこそ、もう一度心身が本当に歓ぶ水とはどういうものなのか、私なりにお伝えしたいと思います。 私達の祖先をずっと遡っていくと、一個の生命体にたど […]

「見えない何かに生かされて」

自分達の力を越えた 『大自然の摂理』のようなものに。 こんにちは、お元気でいらっしゃいますか? 早いもので、もう12月。今年最後の月となりました。 2010年もご愛顧、ご愛読頂き本当にありがとうございました。 今年は、会社設立から満20年という区切りの年であり、 また新たな21年目のスタートの年でもあり、とても思い出深い年になりました。 本当におかげさまです。 ありがとうございます。 しかしよく2 […]

娘からのギフト。

あのつらい体験があったからこそ。 新米がおいしい季節になりました。 今年も友人であり、農の匠でもあります「長田竜太さん」が、精魂込めて作り上げた獲れたての「元氣米」を、あったかいみそ汁と一緒に、食べられるかと思うと今からワクワクします。 とてもシンプルな食事ですが、こんなに豊かでぜいたくな食は本当にありません。 今年、大学受験生の私の娘は、来年から一人暮らしを予定していますが、元氣米だけはちゃっか […]

「人を良くする」と書いて「食」と読む。

はるか弥生の時代から流行している健康&美容法 こんにちは、お元気でいらっしゃいますか? 春の足音が聞こえ、体の中の古い細胞が、新しい細胞へと衣がえする季節。 冬に溜め込んだ様々なアクや澱(おり)をしっかりと出して、若々しい新しい細胞へと生まれ変わる。 この身心の新陳代謝をスムーズに行なう上で、 それこそ弥生時代から流行している健康&美容法って何だか分かりますか? それは・・・。 実は『お米を食べる […]

外なる自然、内なる自然とつながって。

自然も人も共に喜ぶ、とても素晴らしい事業へと。 風邪は大丈夫ですか? 大寒の厳しい寒さに、身も心も引き締まりますね。 冬の寒さに耐えながら、凛として見事な花を咲かす梅のように、四季折々に自然界のもつ美しさと、言い知れないエネルギーが 私達を日々癒し、励まし、勇気づけてくれます。 私達、プロ・アクティブの『自然とつながり、自然と生きる』というメッセージには、その自然の持つ偉大なる力に、日々少しでも触 […]

1 3 4