- 2017.01.22
黒にプラスするもう1 色。その色は一番今の気持ちを表します。
色の専門家・草木裕子の色どりメッセージ (6) 節分分を迎える頃、暦の上では春を告げる時季になりますが、大寒の最後にあたり、まだまだ寒い日が続きますね。 その寒さを表す色としては、水をイメージするブルーが代表的ですが、陽の光が当たらない陰の黒もその意味を持っています。 西洋では、黒は闇を表すので、どちらかと言うとネガティブな意味になります。 しかし、東洋思想の陰陽五行では、方角では北を示し、色は黒 […]
色の専門家・草木裕子の色どりメッセージ (6) 節分分を迎える頃、暦の上では春を告げる時季になりますが、大寒の最後にあたり、まだまだ寒い日が続きますね。 その寒さを表す色としては、水をイメージするブルーが代表的ですが、陽の光が当たらない陰の黒もその意味を持っています。 西洋では、黒は闇を表すので、どちらかと言うとネガティブな意味になります。 しかし、東洋思想の陰陽五行では、方角では北を示し、色は黒 […]
河の流れように 記念すべきTAKEFU第1号商品のボディタオル(ノーマル)を発売したのが2001年の秋。 それから今日の2017年に至る16年のもの作りの歴史。 さあ記憶を紐解きながら遡上の旅を始めてまいりましょう! 開発者 相田雅彦のTAKEFU(竹布)製品開発の軌跡【第10話】 いよいよ帆を上げ、風を受けて大海原へ! ■筒状ガーゼとガーゼ手袋 旧暦では立春2月がお正月、一年の始まりとなります。 […]
「竹ガーゼが空を飛んで、必要としている人たちに届きますように」。まさにその時がやってきたのです。 竹布開発者 相田雅彦さんがずっと追い求めてきた"縫い目のない"特別なガーゼシリーズ。 ついに昨年12月、一般社団法人「空飛ぶ竹ガーゼ社」より「mamorinunoTAKEFU筒状ガーゼ・ガーゼ手袋」の発売が正式決定いたしました! 社名に込めた"竹ガーゼが空を飛んで、必要と […]
尊い願いや祈りのしずくは美しい輪の揺らぎとなって広がり、 その波紋は、やがて思いもよらないものへと昇華していく…。 新年、明けましておめでとうございます。 旧年中は本当にありがたいご愛顧、ご支援をありがとうございました。 こうやって心穏やかに新しい年を迎えられるのも、有形無形にたくさんのご愛顧、ご支援をいただいている、おひとりおひとりのお客様あってのことだとつくづく思います。 年の初め […]
こんにちは。健康・美容ライターの垣内です。 毎月、手軽にできて効果を実感できる簡単な美容法をご紹介します。 ライター・かっきーのキレイの作り方 今月の美容法おなかやせには腹筋運動よりもスクワットを! 「お正月太りでお腹についた脂肪をなんとかしなければ!」と、腹筋運動を始める人もいるかもしれません。 でも、実は腹筋運動はおなかやせにはあまり効果がないことを、カリスマトレーナーの村上晃平さんに教えてい […]
色の専門家・草木裕子の色どりメッセージ (5) 2017年がスタートしました。 今年も素晴らしい一年になることをお祈りいたします。 新しい年を迎える時、初詣に神社へ足を運ぶ人が多いですね。 神社の鳥居と言えば木色や黒もありますが、赤が印象的です。 少し黄みがかった朱色は、暖色系の代表で、とても躍動感のある色です。 多くの人が集まり、新しい年の始まりで気持ちが高まってくるのが伝わります。 では、そも […]
河の流れように 記念すべきTAKEFU第1号商品のボディタオル(ノーマル)を発売したのが2001年の秋。 それから今日の2017年に至る16年のもの作りの歴史。 さあ記憶を紐解きながら遡上の旅を始めてまいりましょう! 開発者 相田雅彦のTAKEFU(竹布)製品開発の軌跡【第10話】 今一つの売れ行き。なぜ? ■3 代目タオル 2007年は、「竹布」のブランドマークが新しくなった年でもありました。 […]
「スピノル」開発者 アナトリー・パブレンコ博士の初来日講演会が開かれました。 ●電磁波と”ねじれフィールド”が心身に与える影響とその対策について● スタッフ 堀場 「月のしずく」の「ゆの里」のお水を独自の「アクアフォトミクス」という概念で研究されている神戸大学のチェンコヴァ・ルミアナ教授。 そのチェンコヴァ先生の周りには、時代の最先端をゆく科学者の方々のネットワークが広がっ […]
母親から早朝の電話。いつもとは明らかに違う動揺した声でした。 こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? 早いもので、今年も残すところあとわずかとなりました。 いろいろなことがあったとは思いますが、何とか無事に大禍なく年の瀬を迎えられる・・・。 普段は気づかない当たり前の日々の中にこそ、健やかな幸せが散りばめられている・・・。 目に見えない大切な根が張っていて、それがきっと私達の生き方や人生を支えて […]
こんにちは。健康・美容ライターの垣内です。 毎月、手軽にできて効果を実感できる簡単な美容法をご紹介します。 ライター・かっきーのキレイの作り方 今月の美容法“進化した綿棒”で耳&角栓を掃除し、すみずみまで美人に! ある女性アナウンサーの方に美容の取材をした際、「耳周りの清潔感に気をつけています」とおっしゃっていたのが印象的でした。 テレビに出ていると、いろいろな角度から大画 […]
色の専門家・草木裕子の色どりメッセージ (4) 12月に入ると、急に街の空気も忙しく感じ、クリスマスカラーに心躍っているかと思ったら、新年の準備に追われて一年が終わる、といった流れの方が多いのではないでしょうか。 師走と言われる12月は、誰にとっても慌ただしい時期なので、今日は頭の中を整理整頓するための色のお話をしたいと思います。 先ずは、一度思考をリセットするための色が「白」です。「白紙に戻す」 […]
河の流れように 記念すべきTAKEFU第1号商品のボディタオル(ノーマル)を発売したのが2001年の秋。 それから今日の2016年に至る15年のもの作りの歴史。 さあ記憶を紐解きながら遡上の旅を始めてまいりましょう! 開発者 相田雅彦のTAKEFU(竹布)製品開発の軌跡【第9話】 TAKEFUの特長を ピュアーに表現した「慈愛の布」。 ■慈布(じふ) 今この原稿は現地時間10月17日am6:30、 […]