Vol.03 乳酸発酵でつくる 2種のらっきょう漬け

Vol.03 乳酸発酵でつくる 2種のらっきょう漬け

発酵ナチュラリストTaccoの今日からはじめる発酵生活Vol.03

乳酸発酵でつくる 2種のらっきょう漬け


初夏に向かう頃、らっきょうが出回る季節となります。

昔はどの家庭でも常備保存食として作られてきました。

らっきょうの歴史は古く、9世紀頃、薬用・漢方として中国から伝来してきたそうです。

「畑の薬」とも呼ばれ、コレステロール値の改善、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などの予防にも効果があるといわれています。

また食物繊維も多く、腸内環境が良くなって、整腸作用も期待できます。

成分効果が高いのですが、多く食べるのは胃に負担をかけるので、毎日1~3粒ずつ食べるのがおすすめです。

今回は、酢を使わず、乳酸発酵から作られる酸味を楽しむらっきょう漬け2種をご紹介します。

基本の「塩らっきょう」は、しっかりと乳酸発酵させて下地を作り、その後、梅酢や紫蘇、甘味噌や酒粕味噌、醤油、甘酢漬けなど、いろいろ展開を楽しめます。

基本の塩らっきょう

【材料】

●らっきょう1kg

●粗塩80~100g(らっきょうの10%)

●本漬け用塩 30g(らっきょうの3%) 

●水 適量

【作り方】

①らっきょうをきれいに水洗いして、薄皮をとり、上下を切り揃えます。

②瓶にらっきょうと塩を入れ、らっきょうの高さまで水を入れます。

③2週間冷暗所に置きます。(プクプクと乳酸発酵したら下漬け完了)

④③の液を捨て、本漬け用の塩とらっきょうを合わせ、 新しい水をらっきょうの高さまで入れます。

⑤冷暗所で1ヶ月ほどで完成です。

※食べる時は2~4時間ほど薄い塩水、酢水に漬けて塩抜きをしてください。

※塩抜きしたら、紫蘇、味噌、醤油、ハチミツなどに漬けるとバリエーションを楽しめます。

甘い「おひさまらっきょう」は岐阜県明宝村で昔から各家庭で作られてきた伝統発酵食です。

こちらも酢は入れず、おひさまの光を入れながら乳酸発酵をさせていきます。

基本の塩らっきょうも、おひさまらっきょうも、長期保存をしてもパリパリとした食感です。

乳酸菌が作り出すやさしい酸味のらっきょう漬は、タルタルソースに刻んでいれたり、パンのピクルスの代わりにも大活躍しますよ。

いろいろなアレンジ、展開料理にも楽しんでください。

発酵食で腸元気!キャベツの乳酸菌がたっぷり!ザワークラフト

■材料

●らっきょう1kg

●砂糖 500g

●塩 90g

●水 1ℓ

●とうがらし 適量

■作り方

①らっきょうをきれいに水洗いして、薄皮をとり、上下を切り揃えます。

②瓶に全ての材料を合わせて、らっきょうを入れます。発酵して菌が呼吸を始めるので、蓋はゆるめにします。

③1ヶ月ほど太陽の当たる場所に置きます。発酵中は液が濁りますが、透明に澄んできた頃が食べ頃です。

※完成後、冷暗所で保存してください。

発酵ナチュラリストTaccoの今日からはじめる発酵生活カテゴリの最新記事