発酵生活

2/2ページ

Vol.09 お米の発酵飲料「ミキ」

発酵ナチュラリストTaccoの今日からはじめる発酵生活Vol.09 お米の発酵飲料「ミキ」 「ミキ」は沖縄・奄美大島に伝わるお米の発酵乳酸飲料です。 今でも伝統神事で作られ、参加者に振る舞われています。 お米をお粥にして、さつま芋や麦芽、砂糖を合わせて発酵させるのが一般的ですが、地域によっては粟や糀を入れたりします。 沖縄地方は気温が高いので伝統的に砂糖を多く使用しますが、今回は砂糖を入れない作り […]

Vol.08 フルーツ酢(柿酢・ブドウ酢)

発酵ナチュラリストTaccoの今日からはじめる発酵生活Vol.08 フルーツ酢(柿酢・ブドウ酢) 晩秋を迎える頃、近所の方から庭に実った柿をたくさんいただくことがあります。 食べきれないことがあったのですが、柿酢作りを知ってからは仕込みの簡単さと美味しさに感動して、毎年待ち遠しい季節となりました。 発酵を使った保存方法を知ると、今まで困っていたものを活用できる喜びと、発酵完成後に別の形となって再び […]

Vol.07 甘糀(濃縮甘酒)

発酵ナチュラリストTaccoの今日からはじめる発酵生活Vol.07 甘糀(濃縮甘酒) 新米の季節となりました。夏に太陽の恵みをたくさん浴びて実った稲穂は、主食だけではなく、糀にすると味噌や醤油、お酒などのいろいろな日本の発酵食品の土台となっています。 糀にはたくさんの酵素があり、でんぷんやタンパク質を分解して疲労回復にも効果のある必須アミノ酸を作り出してくれます。 お米と米糀を発酵させて作る甘酒は […]

Vol.06 塩糀と醤油糀

発酵ナチュラリストTaccoの今日からはじめる発酵生活Vol.06 塩糀と醤油糀 日本の食文化でもある醤油や味噌などの調味料には、麹菌が活躍しています。その他にも酢や酒、味醂など、さまざまな発酵食品に使われて、日本の食卓を豊かなものにしてきました。 麹菌は発酵過程でデンプンやタンパク質を分解することに優れており、アミノ酸などの旨味成分や栄養成分を作り出します。 また酵素の力もすばらしく、ビタミンや […]

Vol.05 乳酸菌たっぷりの水キムチ

発酵ナチュラリストTaccoの今日からはじめる発酵生活Vol.05 乳酸菌たっぷりの水キムチ 夏の暑い季節におすすめの「水キムチ」を手作りしてみませんか? キムチと言えば唐辛子のキムチが浮かびますが、キムチは「漬物」全般のことをいいます。水キムチは塩水の中に旬の野菜、フルーツなどを入れて乳酸発酵させたお漬物です。 お漬物として食べるのはもちろんですが、漬け液にも植物性の乳酸菌がたくさん含まれており […]

Vol.04 完熟梅でつくる梅漬け

発酵ナチュラリストTaccoの今日からはじめる発酵生活Vol.04 完熟梅でつくる梅漬け 東洋の美果と呼ばれる梅。 梅に含まれるクエン酸は、疲労回復に効果があり、酸っぱい中にもミネラルやビタミンが含まれる、日本の常備薬のような存在です。 今年は干さない、漬けるだけの手間がかからない鮮やかな色の梅漬けを作りませんか? 使う梅は梅の季節の最後に出回る黄色や赤みがかった完熟梅が適しています。 梅漬けを土 […]

Vol.03 乳酸発酵でつくる 2種のらっきょう漬け

発酵ナチュラリストTaccoの今日からはじめる発酵生活Vol.03 乳酸発酵でつくる 2種のらっきょう漬け 初夏に向かう頃、らっきょうが出回る季節となります。 昔はどの家庭でも常備保存食として作られてきました。 らっきょうの歴史は古く、9世紀頃、薬用・漢方として中国から伝来してきたそうです。 「畑の薬」とも呼ばれ、コレステロール値の改善、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などの予防にも効果があるといわれて […]

Vol.02 いろいろな料理に使える『玉ねぎ酵母』

発酵ナチュラリストTaccoの今日からはじめる発酵生活vol.02 いろいろな料理に使える『玉ねぎ酵母』 もうすぐ梅雨ですね。 梅雨の季節は、肌寒かったり蒸し暑い日が続いたりすると、体温調節や発汗作用がうまく働きにくくなります。 体内に水が溜まると、偏頭痛や消化不良、気分もスッキリしない日々が続く「水毒」という症状が出たりします。 そのような時は、食べ物の力、発酵の力を借りて乗りきっています。 新 […]

Vol.01 微生物・菌の発酵によって作り出した発酵食品で腸の免疫力を上げて、心も身体も元気に過ごしましょう!

発酵ナチュラリストTaccoの今日からはじめる発酵生活Vol.01 微生物・菌の発酵によって作り出した発酵食品で 腸の免疫力を上げて、心も身体も元気に過ごしましょう! はじめまして! Tacco(タッコ)です。日々、発酵を身近に感じる暮らしをしています。 以前、腸内環境のバランスを崩したときに、食生活を見直すところから始めました。 季節の旬の食材を選ぶようにしたこと、腸を温める食事にしたこと、そし […]