Chapter4 自分の感情や状態が環境に影響を与える

Chapter4 自分の感情や状態が環境に影響を与える

作った「おむすびの味」は?それが今の自分の状態

「わら」で働いていた時、自分の感情や状態が環境に影響を与えることを体感する経験をたくさんしました。
今では、量子力学のことを知れば当たり前のことだと知りましたが、目には見えないことなので、「料理は愛情」と言いながら、本当にその愛情が料理に影響を与えているとわかっている人が少ないんじゃないか。それを知って発揮する人が増えれば世の中が面白くなるな~と思ったのと同じタイミングで、青森に、自殺しようとしていた人をおむすびで救った佐藤初女(さとうはつめ)さんという方がいることを知りました。
「わら」を出てから、初女さんの講演やおむすび講習会に参加しました。食の仕事をする時に、なるべくごまかしのないシンプルに伝わる方法で「わら」での気づきを伝えたいと思っていたので、自分もおむすびを通じていろいろなことをシェアしようと決めました。

作った「おむすびの味」は?それが今の自分の状態

同じ人が全く同じ食材でおむすびを作っても、怒りやイライラした状態で作ったものと、穏やかで満ち足りた喜びで作ったものでは、味が変わります。
講座では水を使って全員に体感してもらいますが、はっきりと味でわかります。
そこに、前回ご紹介した「おまかせ呼吸」の循環の呼吸でむすんでもらうと、さらに「氣」のみなぎったおむすびになります。実際に、参加者の方から「ウチの子は、よくおにぎり食べたい!って言うんですが、講座の後からは“元氣玉”が食べたい!って言うようになりました」などの感想をたくさんいただきます。
これは、料理に限らず、炊事・洗濯・掃除・仕事・物を人に手渡すだけでも、あなたの状態が影響を与えるということです。素敵なことですよね!
なので、おむすびの形などは「手段」でしかありません。丸でも三角でも俵型でも、海苔があろうがなかろうが、具が梅干しだろうが鮭だろうが関係ありません。あなたの「状態」が大切なのです。どうせだったら、ゴキゲンに作ってください(^^)。
次回は、初女さんの作り方をベースに、少しサトケン流にアレンジしたバージョンでお伝えします。


作った「おむすびの味」は?それが今の自分の状態
佐藤初女さん(写真右)

青森県の岩木山山麓に「森のイスキア」と称する宿泊施設を主催。悩みや問題を抱え込んだ人たちを受け入れ、ただ寄り添う。
食事を共にすること、日常に丁寧に向き合うことで、心身の問題は自然と解決されていくことを体現。おむすびや料理教室などで「いのち」の大切さを伝え続けた。2016年2月1日逝去

今、ここ、サトケンカテゴリの最新記事