40/70ページ

40/70ページ
  • 2016.01.22

毛髪・頭皮にとって正しい知識で、より効果的に育毛の実感を

毛髪・頭皮にとって、血液・血流は本当に大切なもの。 正しい知識で、より効果的に育毛の実感を得ていただけたらと思います。 「毛髪診断士」という資格をご存知ですか? 毛髪に関する知識と、顕微鏡などを使った毛髪診断の技術を習得し、髪のアドバイザーとなる資格です。 「髪萌 薬用育毛エッセンス」の発売にあたり、毛髪と心身の健康をトータルで捉え、本当に髪と頭皮に役立つ商品をお届けするため、毛髪診断士 船本励起 […]

  • 2016.01.21

Episode5 : 井の頭公園ができた背景には、渋沢栄一の働きかけもありました。

ほっと、ひと息♪井の頭散歩 井の頭公園のあれこれをご紹介するこのコラム、今回は、公園が造られた背景で力添えをしていた歴史的大人物をご紹介します。 Episode5:井の頭公園ができた背景には、渋沢栄一の働きかけもありました。 「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一は、約500の株式会社・銀行の設立に関わったといわれる実業家です。 群馬の豪農に生まれ、幕末の動乱期に徳川慶喜に仕え、その弟の昭武の渡仏 […]

  • 2016.01.20

カレンダーで自分を知る。

こよみ屋の時間って何だろう?その6 カレンダーで自分を知る。 私と「13の月の暦」の出会いは21年前。 「マヤンカレンダー」という書籍で、友人が私の誕生日を調べてくれたことが始まりです。 すると私の生まれた日は「キン46 白い共振の世界の橋渡し」だと分かりました。これは「銀河の署名」と呼ばれ、自分のもう一つの名前です。 突然何それ?と思われている方もいらっしゃるでしょう。 その時の私もそう感じてい […]

  • 2016.01.19

第11話 お米の「油」の話。

長田竜太のお米の話 第11話 お米の「油」の話。 〜 米油は水田から採れる純国産の植物油。 〜 お米から油が採れることはご存じでしょうか?  正確には玄米を精米した時に廃棄される米糠から油が採れるのです。 これまでお話ししてきたように、米糠には沢山の栄養分が含まれており、その中に油があるのです。 お米から採れる「米油」はとても私たちの健康によい油です。 まずは油の代表的な栄養成 […]

  • 2016.01.01

一年の計

素晴らしきお客様に支えられ、恵まれている私達だからこそ、 目利きに叶った仕事を、そして情報の質を一層磨いていかなければ…。 新年、明けましておめでとうございます。 旧年中は、たくさんのご愛顧・ご厚情、ご支援をいただき、本当にありがとうございました。 おかげ様で、私達も今年で創業26年目になるお正月を迎えることができました。 特にここ4~5年は、インターネットやスマートフォンなどのIT技 […]

  • 2015.12.17

エネルギーに溢れるアイテムと人となりに支えられて

東京都町田市、高原ふさ子さま。 現在、寝たきりのお母様を介護しながら、ご自身の経験を生かし、オリジナルの介護用品を制作・販売する「一般社団法人くーのす」を立ち上げられました。 きつい時もいつも前向きでいられたのは、プロ・アクティブのエネルギー溢れるアイテムと人となりに支えられてのことだと思っています。 「プロ・アクティブさんがセレクト・開発している商品には作り手のこだわりや思いがたくさん込められて […]

  • 2015.12.16

Episode4 :2回目の「かいぼり」も行われる冬、井の頭池はどんな表情を見せてくれるでしょうか。

ほっと、ひと息♪井の頭散歩 新年を迎えて、日に日に寒さが深まる季節ですね。 外出がおっくうに感じられがちですが、特別な冬景色を探しに出かけてみませんか。 2回目の「かいぼり」も行われる冬、井の頭池はどんな表情を見せてくれるでしょうか。 江戸時代、神田上水(現・神田川)は江戸城の将軍や江戸っ子たちの水道で、その源泉の井の頭池の守神を祀る弁天堂は、近郊の名所として知られていました。 浮世絵師の歌川広重 […]

  • 2015.12.16

Time is money.からTime is art.へ

こよみ屋の時間って何だろう?その5 Time is money.からTime is art.へ 暦(こよみ)の語源は「日読み(かよみ)」と言われています。 カレンダーの役目である「日を知ること」そのままの意味ですね。 一方、英語のカレンダーは、「叫ぶ、宣言する」という意味のラテン語のcalendaeに由来します。古代ローマでは司祭が「新月が見えた!」と叫び、人々に一か月の始まりを宣言していました。 […]

  • 2015.12.15

第十話 お米は常に進化しています。

長田竜太のお米の話 第十話 お米は常に進化しています。 〜 水田を守ることで、私たちの生活が豊かに 〜 皆さんは、お米の種類や品種をどれくらいご存じでしょうか? 私たち日本人が好んで食べているのがジャポニカ種です。 他は中粒種やインディカ種で、タイ米と言われる長細いお米です。なんと世界のお米の生産量の80%以上がこのインディカ種です。 日本で品種といえばコシヒカリがもっとも有名 […]

アンチエイジング

娘が一言。 「お父さんの顔のシワも深くなってきたね・・・」。 こんにちは。 お元気でいらっしゃいますか? 早いもので今年も残すところあとわずか。齢を重ねると1年があっという間に過ぎますね。 そういえば、今年は54歳ではありながら老いを感じる一年でもありました。 ある時、久しぶりに会った娘とお店のカウンターで食事をしていると、私の横顔をしげしげ見ている娘が一言 。 「お父さんも顔のシワが深くなってき […]

  • 2015.11.19

今シーズンも、ますます目が離せません。

「痛い・ツライにファイテン」。身近な存在だったファイテンとあの羽生選手が公式契約!確かな効果に太鼓判☆今シーズンも、ますます目が離せません。 ウィンタースポーツ最盛期! スケートやアルペン競技、駅伝など、テレビの前で手に汗を握り応援される方も多いのではないでしょうか。 私は昔からフィギュアスケートの大ファン。昨シーズンは、銀盤の貴公子・羽生結弦選手が、プロ・アクティブと深いご縁のある「ファイテン社 […]

  • 2015.11.19

Episode3:「昔は水がきれいだった」と言われるけれど、水がきれいな池って、どんな池?

ほっと、ひと息♪井の頭散歩 前回、澄んだ水の復活を目指す「かいぼり」のお話をしましたが、「澄んだ水」ってどんな水でしょう? ちょっと考えてみましょう。 「昔は水がきれいだった」と言われるけれど、水がきれいな池って、どんな池? 井の頭池が濁ってしまった背景には、高度経済成長期(昭和30〜40年代)の急速な都市化がありました。 それ以前の井の頭池を知る年長の方々は、「藻がゆらゆらとするのが見えてきれい […]

1 40 70