31/70ページ

31/70ページ

Vol.09 お米の発酵飲料「ミキ」

発酵ナチュラリストTaccoの今日からはじめる発酵生活Vol.09 お米の発酵飲料「ミキ」 「ミキ」は沖縄・奄美大島に伝わるお米の発酵乳酸飲料です。 今でも伝統神事で作られ、参加者に振る舞われています。 お米をお粥にして、さつま芋や麦芽、砂糖を合わせて発酵させるのが一般的ですが、地域によっては粟や糀を入れたりします。 沖縄地方は気温が高いので伝統的に砂糖を多く使用しますが、今回は砂糖を入れない作り […]

  • 2017.12.01

お客様からの小包には、まるで実家の母のようなあたたかさが。家族のように思いあうご縁に感謝。

つらい時でも、つながるご縁がうれしいの。名前が「笑美子」だもの、いつでも笑って、こころ美しくしていようと思います。 スタッフ望月 こんにちは。 お客様担当の望月です。 今年も、もう12月。 この1年もたくさんのお客様との出会いがありました。 長くお付き合いくださっているお客様からは、励ましのお言葉、時に貴重なお叱りをいただき、皆、一段と成長できたのではないかと思っています。 大勢のありがたいお客様 […]

  • 2017.11.01

魂のご馳走

旅で知る、時代を越えた勤労感謝、文化の伝承。 こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? 11月といえば文化の日、勤労感謝の日、そして文化の日。 少し前に、その文化の日に生まれた80歳になる母親と私の娘と3人で、淡路島に出かけました。私としては、娘が嫁に行く前に、そして母親が元気なうちに、お互いのいいところを刺激、伝承し合えればと思って企画した思い出づくりの旅でもありました。 旅にはいろいろな発見が […]

  • 2017.11.01

ハーブに触れ、体験し、産地に赴き生産者に会う。そうして養った「感覚」を持つハーバルセラピスト

植物のエネルギーに魅了されて15年。作り手の意識が色濃く反映される精油だからこそ、生産者にもこだわったものをお届けしたいのです。 健康オタクライター オクトモコ 精油を日々の暮らしに取り入れてリラックスしたい! と思いながらも、数ある種類の中から何を選んでいいのか分からず、なかなか手を出せずにいました。 そんな時、プロ・アクティブの皆さんが「村山さんのブレンドしたオイルはすごいよ。産地に出向いて […]

  • 2017.11.01

ちゃんとを捨てたら・・・

由歌利流★満タン人生のススメ「まん丸に笑おう」Episode・2 「ちゃんと」を捨てたら、本来の「私」に戻っただけでした。 30代前半当時の私はマンハッタン在住、迷いの真っただ中にいました。前にも後ろにも進めず、ただがむしゃらに一日を過ごしていた、そんな頃です。 時代性もありますが、後ろ盾もない私は、まだ使いきれない英語で〝wanna be somebody(ひとかどの人になりたい)〞と繰り返して […]

  • 2017.11.01

リーダーはレッド。エネルギーの強さや人を引っ張る力が赤と繋がるから。

色の専門家・草木裕子の色どりメッセージ (15) 今年の夏の終わりに、イタリアへ行って来ました。 今回の旅のテーマは、ルネッサンス芸術と二千年前の遺跡です。 絵画は日本でも展覧会で見ることができますが、遺跡は現地に足を運ばないと観ることができません。 そこで、ナポリから近いポンペイ遺跡を訪ねました。 紀元後79年にヴェスヴィオ火山の噴火により、火砕流に埋もれた街が今も残っています。 灰に埋もれた状 […]

Vol.08 フルーツ酢(柿酢・ブドウ酢)

発酵ナチュラリストTaccoの今日からはじめる発酵生活Vol.08 フルーツ酢(柿酢・ブドウ酢) 晩秋を迎える頃、近所の方から庭に実った柿をたくさんいただくことがあります。 食べきれないことがあったのですが、柿酢作りを知ってからは仕込みの簡単さと美味しさに感動して、毎年待ち遠しい季節となりました。 発酵を使った保存方法を知ると、今まで困っていたものを活用できる喜びと、発酵完成後に別の形となって再び […]

  • 2017.10.01

玉手箱

「ホンマに天職をやっているんやなぁ~」とうらやましくなります。 こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? 過ごしやすい時節、読書の秋。 好きなカフェに入って、ゆったりと好きな本を読む・・・。 至福のひと時ですね。 ちなみに読書といえば、私の嫁さん(山口佐貴子)は、「フォトリーディング」というユニークな読書法のシニアインストラクターをしています。 この道一筋15年。この読書法の分野では第一人者になっ […]

  • 2017.10.01

足の冷えは万病の元。足のケアで秋冬の風邪・鼻や喉の不調を克服しましょう。

足が冷えやすい人は風邪をひきやすい?血管が収縮して、鼻や喉にまで影響が及ぶそうです。足を温める工夫で、秋~冬の不調を克服しましょう。 スタッフ 清水 こんにちは。 商品企画・バックヤード担当の清水恵子です。 秋真っ盛り、朝晩とずいぶん寒くなり、手や足、末端の冷えが気になる季節になりました。 「足が冷えやすい人は、風邪をひきやすい?」 最近そんな言葉をよく耳にしますが、気温が下がっていく季節柄、鼻風 […]

  • 2017.09.24

あと5%、自分に正直になったら・・・

由歌利流★満タン人生のススメ「まん丸に笑おう」Episode・1 あと5%、自分に正直になったら、なにをしたいですか? 私、那覇市民です。 オフィスが大阪にあるのに。 実は、50才で那覇在住の男性=高校時代のファーストキスの相手と再婚したからです。 20年ぶりに会い、お互い別々の暮らしがあったものの、流れに乗って2年、あっという間に結婚に至り、5年が経ちました。 本気で幸せと思える日々を暮らしてい […]

Vol.07 甘糀(濃縮甘酒)

発酵ナチュラリストTaccoの今日からはじめる発酵生活Vol.07 甘糀(濃縮甘酒) 新米の季節となりました。夏に太陽の恵みをたくさん浴びて実った稲穂は、主食だけではなく、糀にすると味噌や醤油、お酒などのいろいろな日本の発酵食品の土台となっています。 糀にはたくさんの酵素があり、でんぷんやタンパク質を分解して疲労回復にも効果のある必須アミノ酸を作り出してくれます。 お米と米糀を発酵させて作る甘酒は […]

  • 2017.09.23

色の春夏秋冬。どこに自分が属するかが解れば、色の使い方が素敵に。

色の専門家・草木裕子の色どりメッセージ (14) 秋の風を感じる季節になりました。 前回に続いて、パーソナルカラーのお話をしたいと思います。 それぞれの人が持つ色素から、大きく分けてイエローアンダートーンとブルーアンダートーンに分けることができます(その中間の人もいます)。 この2つを単に暖色系(赤、オレンジ、黄色)と寒色系(青、紫)に分けるのではなく、それぞれの色には暖かさや冷たさの表情がありま […]

1 31 70