49/70ページ

49/70ページ

すごい!玄米元氣のあぶら分解力!?

玄米元氣倶楽部Vol.7すごい!玄米元氣のあぶら分解力!? 魚が美味しい時期ですね! 今回は、ご愛用者さまのお手紙からヒントをいただいて、「玄米元氣」で「あぶら」がどのように変化するかの「あぶらの分解実験」をしてみました。 簡単で、しかもその結果にびっくり! 皆さまもぜひやってみてくださいね! なるべく脂がのっているお刺身などで実験するとわかりやすいです。 Let’sTry!玄米元氣 […]

物の背景には愛があります。それを言葉で記したのが物語です。

物の背景には愛があります。それを言葉で記したのが物語です。「結」には、僕とあなたの喜びを結ぶストーリーがあります。 今月のお便りでお届けしている小冊子「「日本に生まれてよかった〜」って思える話。〜ほんとうの日本人になろう〜」は、プロ・アクティブオリジナル商品「糀ドリンク・結」のために、ひすいこたろうさんが特別に書き下ろしてくださったものです。 日本の歴史・文化、日本人の心に注目するひすいさんは、「 […]

なんとなく、ソワソワ。それは冬から春に向かって体が対応を始めた証。

四季と寄り添う~利奈の漢方的生活 [Vol.1 如月(Kisaragi)] なんとなく、ソワソワ。それは冬から春に向かって体が対応を始めた証。 はじめまして。桃仁堂の平部です。 東京・下高井戸で漢方薬局を始めてはや16年。 月日の経つのは本当に早いものです。 大学病院に薬剤師として勤務していましたが、本当に身体を治すとは…?ということにこだわった結果、東洋医学を含めたホリスティックな世 […]

肥後国熊本藩初代藩主・加藤清正に学ぶ

博多の歴女●白駒妃登美の歴史ヒストリアうちんTomodachi(私の親友たち) 第拾壱話 肥後国熊本藩初代藩主・加藤清正に学ぶ 熊本城に隠された秘密。ひときわ美しく、そしてひときわ悲しく。 天下の名城と言われる熊本城で、最も格式の高い部屋が”昭君之間(しょうくんのま)”です。 この部屋の壁や襖(ふすま)に、中国の漢の時代に絶世の美女と謳(うた)われながら、胡(こ)の国に送ら […]

  • 2014.01.01

21世紀の黒船

何か大きな価値観や時代性が 音を立てて動き出す年。 新年明けまして おめでとうございます。 いよいよ2014年の幕開けですね。 新たな年を迎え、どこか気持ちがシャキッとし、背筋が伸びる・・・。 そんな嬉しいながらも心地良い緊張感がみなぎります。 さて今年は、いったいどんな年になるのでしょうか? ここ数年私が師と仰ぎ、いろいろなことを教えて頂いている東洋思想家の田口佳史先生いわく、「2014年は、甲 […]

  • 2013.12.19

玄米元氣、私のとっておきの使い方

玄米元氣倶楽部Vol.6 玄米元氣 私のとっておきの使い方 大活躍ですね! ハガキから”シュッ!”という音が聞こえてきそうです(笑)♪ 食アドバイザー田口さんより 毎日の食生活に「玄米元氣」をふんだんに取り入れていらっしゃるのですね♪ 口内炎にはさまざまな原因があるとされていますが、特に「疲労や免疫力の低下」、「それによるウイルスや細菌の増殖」などが原因となり、いつの間にか […]

  • 2013.12.18

本当の香りは人に寄り添って少しずつ消えていく心地よさがありかます。本物のリラックスを感じていただけたら嬉しいです。

手間ひまかけて育てられ、気持ちを込めて蒸留された精油はエネルギーが違います。そして精油成分を運ぶキャリアオイルは相乗効果を得られるように。 私たちに癒しやエネルギーを与えてくれる植物やハーブたち。 数あるハーブティーや精油・アロマたちの中でも、村山さんが選び、ブレンドしてくださったものは、たしかに何かが違います。 まるで生きた植物が私たちに語りかけてくれるような…そのヒミツを、スタッフ […]

  • 2013.12.18

徳川幕府第四代将軍 家綱補佐・保科正之に学ぶ

博多の歴女●白駒妃登美の歴史ヒストリアうちんTomodachi(私の親友たち) 第拾話 徳川幕府第四代将軍 家綱補佐・保科正之に学ぶ 現代に生きる私たちが、相手への思いやりをどのように表現していくか。 江戸時代は、二百年以上も戦争がなかった、世界史の中でも奇跡と言われる時代です。 高い教育水準を誇り、絢爛たる文化が花開き、環境に優しい循環型の社会が出現しました。 徳川将軍家のお膝元・江戸の町は、1 […]

  • 2013.12.16

空気は水なり。

食アドバイザー 田口三江子が語る気づき発見コラム 常食への旅 No12:空気は水なり。 「空気は水なり」。これは、呼吸大学の創始者である宮本一住さんが発明的発見によって生み出した言葉です。 空気中の気化水の良し悪しが空気の良し悪しを左右するという考えは真新しいものでしたが、同時に深く腑に落ちるものでした。  宇宙から見ると地球が青いのは「水」の色。この水が美しいかそうでないかによって地球や地球上の […]

  • 2013.12.01

平成のサムライ

元気、感動、勇気、夢・・・。 大きな使命感と想いを背負って。 こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? 早いもので今年もあとわずか・・・。平成25年はどんな年でしたでしょうか? そういえば先日、ふと気づくと会社の私の机の上に、卓上フレームに入った一枚の写真が飾ってありました。誰かが見つけ出して置いてくれたのでしょう。 それは私と、今や時の人になった人との6年前に撮ったツーショット写真でした。 さて […]

  • 2013.11.26

プロ・アクティブ2013年のあゆみ[年末特別編]

プロ・アクティブ 2013年のあゆみ 1月 ●メルマガでおなじみ「のぶハム」ことスタッフ吉澤(ライター担当)入社 ●「玄米元氣」美味しい教室【ウドズ・オイルブレンド編】 2月 ●プロ・アクティブオリジナル波動スピーカー「癒音(ゆおん)」新登場 ●第13回「玄米元氣」美味しい教室 3月 ●「糀ドリンク・結シリーズ」「竹布マスク」が新宿・伊勢丹ビューティアポセカリーにデビュー ●第14回「玄米元氣」美 […]

  • 2013.11.20

玄米元氣、私のとっておきの使い方

玄米元氣倶楽部Vol.5 玄米元氣 私のとっておきの使い方 いろいろと重宝すること間違いなしのアイデア! 自分好みの味に調節できるのも嬉しいですね。 食アドバイザー田口さんより ベジめんつゆ、素敵ですね! だしをより効かせたい場合は、粉末のかつお節を入れると、丸ごと使えるし、栄養も摂れるのでおすすめです。 液体総量200ccに対して、粉末かつお節10gでOK。 とても経済的でしかも時短です! だし […]

1 49 70