春巻き
玄米元氣レシピ「春巻き」 材料 ・白菜(チンゲン菜なども可) ・人参・筍 ・乾燥椎茸 ・長ネギ ・生姜 ・玄米元氣 ・中華だし ・醤油 ・塩 ・片栗粉 ・春巻きの皮 作り方 具を同じ大きさに切りそろえる 生姜、長ネギみじん切りをフライパンに入れ、胡麻油で香りを出す 具を炒める 玄米元氣、中華だしを加える
玄米元氣レシピ「春巻き」 材料 ・白菜(チンゲン菜なども可) ・人参・筍 ・乾燥椎茸 ・長ネギ ・生姜 ・玄米元氣 ・中華だし ・醤油 ・塩 ・片栗粉 ・春巻きの皮 作り方 具を同じ大きさに切りそろえる 生姜、長ネギみじん切りをフライパンに入れ、胡麻油で香りを出す 具を炒める 玄米元氣、中華だしを加える
ストレスにもいいチョコができたら、頑張る人々を救えるかも…!? こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? 早いものでもう10月。スポーツの秋、読書の秋、行楽の秋ですね。 身体を動かし、脳を使えば、甘いものが欲しくなる・・・。 仕事や家事、育児などでストレスが溜まると、やはり気分転換で糖分補給がしたくなる・・・。 実は私も15年以上前からチョコレートにはまっており、今までたくさんの種類の […]
こんにちは! 今回の私の〝素〞は「食」についてです。 私と一緒に料理をすると、まず、豪快!と驚かれます。 まるで男の料理です。 ダンダンダン!とんとんとん!ざざざっ!という感じでどんどん料理が出来上がります。 そんな私の料理の原点は、お惣菜屋をしていた叔母と母。 もちろん添加物は一切なし!マヨネーズさえ毎日手作り。 そうして毎日大量に作る料理を幼い時からみていた私。 手伝うことが遊びの一つでもあり […]
「その先にはガーゼがあるから、困った時には思い出してね」と、竹布製品からそのメッセージが聞こえてくるようです。 スタッフ 堀場由美子 今月のお便りに同封されている木漏れ日あふれる表紙のカタログをもうご覧いただきましたか? 人気シリーズ『TAKEFU(竹布)』最新カタログです。 今年の1月に『TAKEFUガーゼ』が医療ガーゼとして登録され、7月号では相田さんにそのお話を伺いました。今月「健幸の扉」で […]
見方が変わると世界が変わる。 TAO塾には、様々な世界地図が壁一面に貼られている。 地図の中央が日本のもの、米国のもの、欧州のものなどなど。 日本が真ん中の世界地図しか知らない生徒さん達は、これらの地図を見て不思議に思い、あれこれ質問してくる。 私はこう言う。 「皆、自分の住む国を中心に世界を見るのです。西欧の人が日本のことを〝Far East(極東)〞とか言うのは、西欧を中心に見るからです」。 […]
細胞から若返りましょう! いくつになっても、若々しく元気でありたいですよね。 長く続けている方の「あろは~呼吸法」効果のひとつとして、年齢よりも若く見られるようになっています。 呼吸で、宇宙の根源からのエネルギーを取り入れて、無意識の領域にある細胞の意識から変わるので、自然に心の持ちようまで変化していきます。 若々しさは、肌や身体などの外見的に起こることはもちろんですが、とらわれやこだわりが減って […]
日本の手仕事 「手引き真綿」。 お蚕さんに敬意を払い、その命の育みから生まれた繭と真摯に向き合い続ける日本屈指の名工にお会いしてきました。 「モノづくりをする人の心意気に触れる」ということは商品に携わる私にとって、魂を揺さぶられる引き金の一つ。今回は、長年お会いしたい!と強く願っていた手仕事の匠のお一人にお会いすることが叶いました。バイヤーとして、心底報われる瞬間です。 その方のお名前は「北川茂次 […]
由歌利流★満タン人生のススメ「まん丸に笑おう」Episode・12 何事も自分の「できる範囲」、私なりのいい塩梅で。 私は基本、「いいかげん」です。この言葉には、①適度 ②おおざっぱ と、二つの相反する意味がありますが、私の場合は①+②を二で割った感じです。 何事も自分の「できる範囲」、私なりのいい塩梅でコトを進めています。 他の方が私のやり方を見れば、雑、中途半端に思えることもあるでしょう。 で […]
当たり前に見える日常こそが、実は本当に”有り・難い”ことなんだ…。 こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? 早いものでもう初秋、9月は敬老の日、秋分の日とイベントの多い月ですね。 私事で恐縮ですが、兵庫県伊丹市に一人で住んでいる私の母は今年で81歳になります。 5年前に父親を亡くした時は心身共にやつれ、半年以上元気を失っていましたが、周りの方々の温かい気遣いや […]
自分にも人にも優しくなれる呼吸法。 今回は、「あろは~呼吸法」を続けている方のご感想を紹介します。 【40代 Sさん】 外の評価を気にして心の浮き沈みも激しかったのですが、あろは~呼吸法で心の中に溜まった否定的な感情が自然と消えて、穏やかな心になりました。 自分を大切にできるようになると、家族や周りの人のことも大切に思えるようになって、感謝が湧き、ミラクルがいっぱい起こるようになりました。 【50 […]
今月のテーマは「健やかに美しく」を保つ秘訣です。 そもそも美しさとは、皆さんはなんだと思いますか? 美しさの定義は人それぞれ違うもの。年齢、仕事によっても違うのかもしれませんね。 「あなたにとって美しさとは何ですか?」 あらためてそう聞かれると、何だろう?って考えますよね。 そう、自分にとっての美しさって、自分なりの定義があると思うんです。 それを自分がわかっていることこそが、ぶれない美しさを引き […]
体の中でどう働くかで毒にも薬にも。お水選びはとても大切です。 暑中お見舞い申し上げます。 夏バテは大丈夫ですか? 暑い日が続きますが、その分ビールが美味しい季節。ついつい飲み過ぎてしまいます。 肝臓も腎臓もフル稼働。末梢への血行循環も悪くなって、夏なのに冷え性になったり、代謝不良になって夏風邪や下痢を起こしやすい・・・。 血栓が原因の脳梗塞や心筋梗塞なども実は夏に結構多いとか・・・。 そんなことを […]