54/71ページ

54/71ページ
  • 2013.02.28

直感 〜自然と培われた私のスタイル〜

食アドバイザー 田口三江子が語る気づき発見コラム 常食への旅 No.2:直感 ~自然と培われた私のスタイル~ 味にうるさかった父に、恐る恐る作ったサラダをおいしいと食べてもらった小学校3年生の時の強烈な記憶から、私は母の手伝いをしながら料理を覚えていきました。 4年生の頃、友達の家に遊びに行くと、お母さんが旅行でいないと聞き、おせっかいにも冷蔵庫にあった材料で「炒り豆腐」を作って帰ったのです。 母 […]

  • 2013.02.28

立ったまま、ゆる~「足ネバネバ歩き」

声を出しながら行いましょう 緊張や疲れで固まったカラダがゆるむと、コリが解消したり、血液の流れが良くなったり、ひいては新陳代謝がアップしたりといいことづくめ♪ 動きがカンタンなので誰でも気楽にできるし、声を出して行うことで、自然な呼吸法になり、楽しい気持ちになってきますよ。 ぜひ皆さんも、毎日がんばっているご自身のカラダをこのゆる体操で「ゆる~」めてあげてくださいね♪ 足ネバネバ歩き 春の気配を感 […]

隣のおっちゃん

青春を賭け、共に大学日本一決定戦を目指した武ちゃん。 こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? 厳しい寒さが続きますが、心がぽおっと温かくなる話をひとつ。 昨年の12月初旬のある居酒屋でのワンシーン。 「よくここまで頑張って育ててきたねぇ~。ホンマにすごいと思うわぁ~。 女手一つでいろいろあったと思うけど、再婚もせずに・・・。今日はその慰労と祝杯やぁ、乾杯!」 そう言い合って、お互いの目を見つめ合 […]

  • 2013.02.01

2013年02月のおすすめ

完璧!竹布の重ね技で下半身ポカポカ 私の冬の必需品は「竹布スパッツ」&「竹布アーム&レッグウォーマー」。 冷えやすい下半身も、竹布があればぬくぬくポカポカです。 「竹布」って嫌な静電気のパチパチも起こりにくいので、冬にはとってもうれしいのです。 スカートの下にはいてもスカートがまとわりつかず、ストレスがありません。 「竹布アーム&レッグウォーマー」で、足首や“第二の心臓”と […]

  • 2013.01.28

私と食・原点の物語 〜 喜んでいただけることの喜び 〜

食アドバイザー 田口三江子が語る気づき発見コラム 常食への旅 Prologue 私と食・原点の物語 ~喜んでいただけることの喜び~ 「お父さんになにか作ってあげたい」。 小学校3年生の私は、父の誕生日になにか料理をつくってあげたいと、そう母に言ったそうです。 今思えば、自分からそう言ったのではなく、母からそそのかされてそう言ったのかもしれません。 それ以前から、料理に対して興味を持っていたようです […]

  • 2013.01.22

寝たまま、ゆる~「股関節スリスリ気持ちよーく体操」

声を出しながら行いましょう 緊張や疲れで固まったカラダがゆるむと、コリが解消したり、血液の流れが良くなったり、ひいては新陳代謝がアップしたりといいことづくめ♪ 動きがカンタンなので誰でも気楽にできるし、声を出して行うことで、自然な呼吸法になり、楽しい気持ちになってきますよ。 ぜひ皆さんも、毎日がんばっているご自身のカラダをこのゆる体操で「ゆる~」めてあげてくださいね♪ 股関節スリスリ気持ちよーく体 […]

  • 2013.01.22

私もハイジも「できない」が増えていたのですが、スイッチが入り、「できる」が増えてきたのが嬉しいです。

「玄米元氣」や「ドックスタンス 鹿肉」などをご愛用いただいている福岡市にお住まいの上田様。ご自身と愛犬「ハイジちゃん」のうれしい変化を、代表 山口が伺ってきました 私は趣味でフラメンコを踊っています。見たとおり大変激しい踊りですので、習い始めて直ぐに足を痛めてしまいました。その静養中に乳がんが見つかったのです。 治療はつらいものでした。吐き気がひどく、免疫力が低下しているので感染しやすくなり、人ご […]

  • 2013.01.01

誓い

全ての答えは、外にはなくて、「内なる自分」の中にある・・・。 新年明けましておめでとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、新春をいかがお過ごしでしょうか? 色々な事があっても、除夜の鐘を聞きながら、年末の慌ただしさが何とか落ち着いて家族や仲間と年を越す・・・。 そして一夜明けたら、本当に一瞬でタイムスリップしたかのように「空気」が変わり元旦になる。オールリセットで、また一から始 […]

  • 2013.01.01

2013年01月のおすすめ

毎日こまめに飲んでいるから、元気で笑顔でいられます♪ 365日欠かせないプロ・アクティブ商品と言えば、まずは「竹布」と「月のしずく」と答える私。 お水の健康法では一日に2リットルを飲むようにと言われているものもありますが、「月のしずく」は量と効果が比例しない、“飲む量より毎日の継続”がその鍵だと水の研究者に言われています。 (14日以上の継続で細胞に変化が表れるのだそうです […]

  • 2012.12.26

立ったまま、ゆる~「肩こりギュードーサー体操」

声を出しながら行いましょう 緊張や疲れで固まったカラダがゆるむと、コリが解消したり、血液の流れが良くなったり、ひいては新陳代謝がアップしたりといいことづくめ♪ 動きがカンタンなので誰でも気楽にできるし、声を出して行うことで、自然な呼吸法になり、楽しい気持ちになってきますよ。 ぜひ皆さんも、毎日がんばっているご自身のカラダをこのゆる体操で「ゆる~」めてあげてくださいね♪ 肩こりギュードーサー体操 2 […]

  • 2012.12.26

冬に役立つ特別なオイル「ジャスミン・ネロリ」

ジャスミンの深い香りは憂鬱を吹き飛ばして、心身をリラックスさせ、高貴なネロリの香りは、心に明るさを運び、心の浄化を助けるとも。 新年明けましておめでとうございます。新たな年の始まりですね。 この始まりの時に、私のコラムは最終回を迎えることとなりました。 最終回は、この季節に役立つ特別なオイルのお話です。 冬になってお肌の荒れや乾燥が気になる人も多いのではないでしょうか。植物から抽出したオイルは、お […]

  • 2012.12.26

2013年は念願の国産竹布ガーゼ「守布」(まもりぬの)が発売になります

竹布が持って生まれたその使命を果たす時が来ました。 熊本県甲佐町。 この里山から、念願の国産竹のガーゼ「守布(まもりぬの)」をいよいよ今年、皆さまにお届けできるようになります。 2001年9月、TAKEFU(竹布)の持つ、まれに見る抗菌力を発見した日の夜、脳裡に浮び、指し示された「一枚のガーゼ」のメッセージ。 私はその日より竹を植え、育て、ガーゼとなる繊維を作る使命を頂きました。まだ始まって10年 […]

1 54 71