27/70ページ

27/70ページ
  • 2018.09.01

何事も自分の「できる範囲」、私なりのいい塩梅で。

由歌利流★満タン人生のススメ「まん丸に笑おう」Episode・12 何事も自分の「できる範囲」、私なりのいい塩梅で。 私は基本、「いいかげん」です。この言葉には、①適度 ②おおざっぱ と、二つの相反する意味がありますが、私の場合は①+②を二で割った感じです。 何事も自分の「できる範囲」、私なりのいい塩梅でコトを進めています。 他の方が私のやり方を見れば、雑、中途半端に思えることもあるでしょう。 で […]

  • 2018.09.01

マシンガントーク

当たり前に見える日常こそが、実は本当に”有り・難い”ことなんだ…。 こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? 早いものでもう初秋、9月は敬老の日、秋分の日とイベントの多い月ですね。 私事で恐縮ですが、兵庫県伊丹市に一人で住んでいる私の母は今年で81歳になります。 5年前に父親を亡くした時は心身共にやつれ、半年以上元気を失っていましたが、周りの方々の温かい気遣いや […]

  • 2018.09.01

(6)思いやり 優しさの呼吸法 Kai(海)の呼吸

自分にも人にも優しくなれる呼吸法。 今回は、「あろは~呼吸法」を続けている方のご感想を紹介します。 【40代 Sさん】 外の評価を気にして心の浮き沈みも激しかったのですが、あろは~呼吸法で心の中に溜まった否定的な感情が自然と消えて、穏やかな心になりました。 自分を大切にできるようになると、家族や周りの人のことも大切に思えるようになって、感謝が湧き、ミラクルがいっぱい起こるようになりました。 【50 […]

  • 2018.09.01

Vol.1 手をかけない素材の美しさ

今月のテーマは「健やかに美しく」を保つ秘訣です。 そもそも美しさとは、皆さんはなんだと思いますか? 美しさの定義は人それぞれ違うもの。年齢、仕事によっても違うのかもしれませんね。 「あなたにとって美しさとは何ですか?」 あらためてそう聞かれると、何だろう?って考えますよね。 そう、自分にとっての美しさって、自分なりの定義があると思うんです。 それを自分がわかっていることこそが、ぶれない美しさを引き […]

  • 2018.08.01

カラダにいい水

体の中でどう働くかで毒にも薬にも。お水選びはとても大切です。 暑中お見舞い申し上げます。 夏バテは大丈夫ですか? 暑い日が続きますが、その分ビールが美味しい季節。ついつい飲み過ぎてしまいます。 肝臓も腎臓もフル稼働。末梢への血行循環も悪くなって、夏なのに冷え性になったり、代謝不良になって夏風邪や下痢を起こしやすい・・・。 血栓が原因の脳梗塞や心筋梗塞なども実は夏に結構多いとか・・・。 そんなことを […]

  • 2018.08.01

標準体型でも要注意の「夏血栓」。むくみは水分不足のサイン、水分とエンザミンでサラサラ生活

30代・40代も油断大敵!「夏血栓」の意外な事実。 水分で身体の中を洗い流すイメージを描きながら「頑張りすぎない気軽な予防法」をご一緒に。 今年5月、歌手・西城秀樹さんの訃報は、日本中に大きな衝撃を与えました。 スリムでカッコ良くパワフルな”まさにスター”だったヒデキさん。脳梗塞で闘病しながらも活躍されている姿に勇気づけられていた方も多いのではないでしょうか。 そんな、見た […]

  • 2018.08.01

(5)生命力をアップするための呼吸法 Aina(大地)の呼吸

夏の症状、諦めないで。 今回ご紹介する「Aina(大地)の呼吸」は、イメージをしながらスクワットを行なう呼吸法です。 大地のエネルギーをからだの中心にあるエネルギースポット「丹田」に入れるイメージをすることによって、ただスクワットを行なうよりも体内に元気が湧いてくるのを感じるでしょう。 毎月各地であろは~呼吸法講座を開催していますが、「大地の呼吸」を行なうと、皆さんの顔色がみるみる良くなって、中に […]

  • 2018.07.26

私たちの身体もたくさんの色でできていて、たくさんの可能性を持っているのです。

色の専門家・草木裕子の色どりメッセージ (24) 真夏の陽射しの中で噴水を見ていると、虹が現れてとても嬉しい気持ちになります。 幸せって何色でしょう? と質問すると、「虹色」と答える方が多いのは、いろいろな色を一度に見ることができるワクワク感からでしょうか。 虹ができるのは、大気中の水滴がプリズムの役割となって、太陽光を分光することで起こります。 長波長である赤から順に短波長の紫までが見えるのです […]

  • 2018.07.24

人と人を繋ぎ、国境さえも超えるには「愛」しかありません。

由歌利流★満タン人生のススメ「まん丸に笑おう」Episode・11 人と人を繋ぎ、国境さえも超えるには「愛」しかありません。 昔、ユダヤ教徒であるユダヤ人と仕事をしたことがあります。 彼はアメリカ在住、飛ぶ鳥を落とす勢いのトップ・マーケティング・コンサルタントでした。 日本で育った無宗教の私は、ユダヤ教というまったく知識のない信条を持つ人に、どう接したら失礼にならないのか、皆目見当がつきませんでし […]

  • 2018.07.01

(4)前向き・強さ・グランディングの呼吸法 La’au(木)の呼吸

どんな時も大丈夫!と思えるようになります。 なんとなく気持ちが不安定な時ってありますね。 女性の場合は、生理の前後、マタニティブルー、育児中、更年期など、体調に伴って精神的なバイオリズムがあります。 精神的なことはなかなか外からはわかりませんから、人の手を借りることは難しいですよね。 信頼できる人がそばにいればいいのですが、自分で立ち直る術を知っておくと、どんな時も大丈夫!と思えるようになります。 […]

  • 2018.07.01

TAKEFU(竹布)開発者 相田雅彦さん 医療用の竹ガーゼは念願のスタートライン

世界中の医療現場にTAKEFUガーゼを届ける」。そのミッションを天より賜った夜から16年。準備期間を終え、今年ようやくスタートラインに。 ナファ生活研究所は昨年満20周年を迎えました。 そして「TAKEFU」は開発より18年、ようやく準備期間を終え、2018年、真の意味でのスタートを切ることになりました。 相田 雅彦 ㈱ナファ生活研究所代表。(一社)空飛ぶ竹ガーゼ社代表。竹布(TAKEFU)の開発 […]

  • 2018.07.01

原始の海の水

私達は、”原始の海の水”を細胞に抱えながら、生かされている? こんにちは。お元気でいらっしゃいますか? いよいよ夏本番。暑い夏が始まりますね。 そして7月16日は海の日。青い大海原に波の音。夏は水の季節でもあります。 ちなみに、七夕に天の川を眺めるように、宇宙から地球を眺めると、70%が海。地球はほとんどが水でできているといってもいいかもしれません。 その海の水が太陽の熱で […]

1 27 70