聞いてあのね

8/11ページ
  • 2015.10.23

“眠りの質”を見直すのに遅すぎることはありません。

“眠りの質”が変わると、人生が変わる…?!”眠りの質”を見直すのに遅すぎることはありません。これからの人生で「今」が一番若いのですから! 人生の3分の1 を占める「睡眠」。 誰もが毎日睡眠をとり、心身を休ませ、回復させる…そんな当たり前の「睡眠」をうまくとれない人が増えているといいます。 近年注目される「眠りの質」とはいったい何なのでしょ […]

生きようとする気持ちがある限り、もう諦めません。

東京都にお住まいの金子さまと愛犬 ふくちゃん(シーズー12歳)。 ある日、ふくちゃんが余命宣告を受けたため、フードの定期宅配を終了したい、とのお電話がありました。 その時、「ゆの里」重岡会長の「「月のしずく」に浸かると呼吸が楽になる」との話を思い出し、もしかしたらふくちゃんのためになるのでは…と「月のしずく」「神秘の水夢」をお薦めしました。 今では症状も安定し、獣医さんも驚いているとのこと。 どん […]

  • 2015.07.24

人間の体内の微生物・酵素のチカラって、本当に神秘的です。

食べ物に仕掛けをして、しばらく置くと美味しくなる・変化する♪深くて面白い発酵・酵母・酵素の世界を紐解いてみると…人間の体内の微生物・酵素のチカラって、本当に神秘的です。 スタッフ吉澤暢子 近年、発酵食品・酵素食品が大注目を浴びています。 私自身、「発酵」「酵素」「酵母」は、漠然と健康に良いものだと思っていましたし、自分で糠漬けを漬けたり、パンを焼くときに発酵させたり、毎日使う味噌・醤油 […]

  • 2015.06.25

【聞いてあのね 112】

私の中に積み重ねられた昔ながらの味、手作りの楽しさ、味わう喜び、工夫して生活する暮らしは、ライター業に大きく役立ってくれているように思います。 スタッフ内田 江美 和歌山県・橋本駅から、「月のしずく」のふるさと「ゆの里」へ向かうバスの中、同行のスタッフ堀場が「あの紀ノ川は、ゆの里がある辺りで90度以上曲がりくねっていて、それはその下に大きな岩盤があるからなのよ」と教えてくれました。 ゆの里の「銀水 […]

  • 2015.06.01

「世界の医療現場に竹のガーゼを」その夢の実現が近づいています

プロ・アクティブが「竹布」をお届けし始めてから11年。 開発者の相田雅彦さんの「人が最も痛み苦しむその時にそっと傷に寄り添いただ快癒を祈るガーゼ」を世界中の医療現場に届けたいという強い思いに私達も共感し、応援してきました。 昨年からは竹ガーゼ「守布」を一般社団法人「空飛ぶ竹ガーゼ社」を通じてお届けしています。 以来、定期的に「守布」をお求めになられるお客様がいらっしゃいます。注文主は眼科医院の院長 […]

  • 2015.04.23

私の中に積み重ねられた昔ながらの味、手作りの楽しさ、味わう喜び、工夫して生活する暮らしは、ライター業に大きく役立ってくれているように思います。

情報発信、コミュニケーション、誌面の持つ役割はさまざま。どれも大切に作り上げていきたいです。 「こんにちは! プロ・アクティブの のぶです♪」 いつもこんな書き出しでメールマガジンを書かせていただいている、ライター担当の吉澤暢子(よしざわのぶこ)です。 毎月お客さまのお手元にお届けしているお便り、「健幸の扉」を主に、「ほっとメッセージ」と「わんきち」も部分的に担当しています。 前職でプロ・アクティ […]

  • 2015.03.23

〜NHKスペシャル「腸内フローラ解明!脅威の細菌パワーに学ぶ〜「人類は、一緒に生きていく細菌を選んで腸に棲んでもらっている。腸内細菌は相互扶助しあう偉大なパートナー」そう教えられ、なんだか自分のお腹が愛おしくなりました。

がん、糖尿病、肥満、アレルギーなど多くの現代病で、これまで考えらなかった〝腸内細菌〞との関係が見つかっているといいます。 その研究はすでに治療にも使われていて、今後の医療に大きな進歩を導く可能性がある…。 そんな驚きの番組が先日「NHKスペシャル」で放送されていました。 とても興味深い内容でしたので、番組から学んだことを少しご紹介させていただきます。 腸内フローラ解明!脅威の細菌パワー […]

  • 2015.02.17

「これがいい」と納得したものだけを選ぶと、大切にするんです。

プロ・アクティブのお客様である上田さまに、プロ・アクティブの商品はどんなものなのか伺いました ご自身の乳がんを乗り越え、ご主人と愛犬ハイジちゃんと充実した毎日を送られる福岡県在住の上田環さま。 毎日の暮らしに取り込まれたプロ・アクティブの商品は、上田さまにとってどのようなものとなったのでしょうか。お話を伺いました。 誠実で愚直であることは、 やはり伝わります。 愛用の「フローエッセンス+」を切らし […]

  • 2015.01.23

雲の上の君を想う。

YOU(ゆう)ちゃんに恥ずかしくない仕事ができているかな?そう自問自答しています。 私は子どもの頃、父の仕事の関係で転勤が多く、せっかくできた友達とも離れなくてはいけない、という幼少時代を過ごしていました。 そんなこともあってか、どちらかというと人見知りなところがあり、新しい土地や小学校になじむことにも時間がかかっていました。 そんなある日のこと、家に帰ると、母が一匹の子犬を連れて帰ってきました。 […]

  • 2014.12.18

「新しい力」に期待ができる2015年。自分の中に「しなやかな軸」を持つことがテーマに。

プロ・アクティブの応援団であり、お客様でもある来夢先生に、今年の傾向と対策を伺いました。お役に立てば幸いです。 今年はどんな年になるのか? 何に気をつけ、どういうことを大切に、指針にして歩んでいけばいいのか。 今回執筆していただいた、私の友人でもあるアストロロジャー&スピリチュアリストの來夢(らいむ)先生には、12年ひとサイクル、私達はその至極の助言に本当に助けていただきました。 自分と社会と時代 […]

  • 2014.11.26

「命の塩で人類を救う」海のミネラルの重要性

「ぬちまーす(命の塩/ライフソルト)」の開発者、 高安社長の想いに触れて。 今月から販売を開始した「ぬちまーす」。 幼少の頃から発明家を夢見ていたという開発者、高安社長は琉球大学で物理学を専攻。塩の自由化を受け、「常温瞬間空中結晶製塩法」という画期的な製法を発明しました。 その製法により、海に存在する21種類のミネラルをそのバランスのまま保持した、まさに「海水-水=ぬちまーす」と言えるほどの塩が誕 […]

  • 2014.10.22

「竹茶」が主役の秋のお茶会。「竹もお茶も心と体をゆるめてくれるもの」。そう語る相田さんご自身も、同じく”癒し人”でした。

こんにちは。 お客様担当の吉田里香です。 去る9月25日、お客さまと一緒に竹布開発者 相田雅彦さんのお茶会に参加し、お話を伺いました。 けっして自己主張することなく 他を引き上げる役目を知っている竹の味わい。 爽やかな秋風の吹く昼下がり、カチャカチャという茶器の音を合図に、楽しいお茶会が始まりました。 相田さんが自ら、「竹布」の原料となる「慈竹」の故郷、中国・雲南省に脚を運んで作られた「竹茶」が今 […]

1 8 11