聞いてあのね

10/11ページ
  • 2013.10.21

漢方で元氣になってくれて嬉しいのは、自身が持てるようになることです。

もっと漢方を日常的に使ってもらいたい…。失われていく日本の伝統文化の継承としても、糀ドリンクとのコラボレーションは大歓迎でした。 「結」というブランド名のとおり、「糀・乾ショウガ+」では日本の伝統食「糀」と東洋の伝統医療「漢方」との結びとなりました。その漢方の監修をしてくださったのが東京・下高井戸駅前にある漢方薬局「桃仁堂」の平部利奈先生です。 60年前からこの地にある薬局を平部先生が […]

  • 2013.09.27

「竹布」に出逢われたお客さまからいただいたお手紙。私たちスタッフもとても勇気づけられました。皆さまにもご紹介いたします。

「竹布」に出逢われたお客さまからいただいたお手紙。私たちスタッフもとても勇気づけられました。皆さまにもご紹介いたします。 「健康な人より感じることができる」良さはすぐに感じることができました。 私は、今アトピー性皮膚炎で仕事を退職し、自宅療養中です。 「竹布」の存在を、アトピー等、難病の人たちを社会復帰へと支援してくれる堂場で教えていただきました。それまで「竹布」のことは全く知りませんでしたが、以 […]

  • 2013.08.25

「結」の生まれるところ、新潟の酒造をたずねて

まさに「真剣勝負」の仕込み。杜氏、蔵人の仕事ぶりに心を揺さぶられ、感動で何度も泣きそうになりました。「糀ドリンク・結」を心から誇りに思います。 プロ・アクティブオリジナルの糀ドリンク。 新発売の「糀×乾ショウガ」の仕込みに立ち会うため、新潟の酒蔵「今代司(いまよつかさ)酒造」を訪ねました。 創業1767年。酒蔵の一部は建築から100年を超え、太い釘を使わない梁や柱は、時の流れを纏い黒光りをしていま […]

  • 2013.06.27

今回、まさに様々な条件を満たした、そしてなんといっても香りの素晴らしい 貴重なハイドロソールに出会うこととなり、 今月皆さまにご紹介する機会をいただくことができて、とても光栄に思っています。

セラピスト村山清美〜植物を愛し、自然に敬意を払う人々のやさしい手を介して私たちの手元に届く希少なハイドロソール。成分、香りを超えた癒しの力があります。〜 こんにちは。村山清美です。 皆さまは「ハイドロソール(芳香蒸留水)」をご存知でしょうか? 私が初めてハイドロソールというものに触れたのは、「ローズウォーター」だったと記憶しています。 アロマセラピーを勉強したての頃、ハーブを蒸留して精油(エッセン […]

  • 2013.04.23

”伊勢の父”中山靖雄さんの奥さま、中山緑さんにお話をうかがいました

「いい風をいただいて、いい風にのって、いい風を届ける」人。 そんな相田さんのお人柄と竹の性質がぴたりと重なって、心地よい“竹布”が風のように伝わっていくといいなと思います。 12年前の脳梗塞で、お体の自由を奪われたご主人に寄り添いながら、日本の和の心を、伊勢を訪れた人々に女性の言葉でお伝えになっている、伊勢修養団・元伊勢道場長の”伊勢の父”中山靖雄さんの奥さま、中山 緑さん。 私も伊勢を訪ねる度に […]

  • 2013.03.29

波動スピーカー「PR-018」は女性のお客様や女性のスタッフの意見を参考に開発しました。

女性のご要望を大切にして開発しました。 木目のコンパクトボディーに、寄木細工と花柄の繊細なサイド模様。 このデザインがこだわりです。 スタッフ西村 今月の「健幸の扉」でご紹介させていただいているプロ・アクティブオリジナル波動スピーカー「PR-018」。 実はこれ、女性のお客様や女性のスタッフの意見を参考に開発しました。 「お部屋はなるべくスッキリさせたいから余計なアンプやコンポがいらなくて、MP3 […]

  • 2013.02.28

あったかい気持ち、人とのつながりを肌で感じることができて幸せです。

あったかい気持ち。人とのつながり。 そんな気持ち良いチームワークを初日から肌で感じることができて、いま私はとても幸せです。 このたびライター担当として入社いたしました、吉澤暢子(のぶこ)です。 ニックネームは「のぶさん」。 夫と一人娘、夫の両親と5人暮らしの働く母。食いしん坊で旅とカメラとハムスターが大好きな40代です。 すでに今年の元旦号よりメルマガを担当させていただいているので、もうお読みくだ […]

  • 2013.01.22

私もハイジも「できない」が増えていたのですが、スイッチが入り、「できる」が増えてきたのが嬉しいです。

「玄米元氣」や「ドックスタンス 鹿肉」などをご愛用いただいている福岡市にお住まいの上田様。ご自身と愛犬「ハイジちゃん」のうれしい変化を、代表 山口が伺ってきました 私は趣味でフラメンコを踊っています。見たとおり大変激しい踊りですので、習い始めて直ぐに足を痛めてしまいました。その静養中に乳がんが見つかったのです。 治療はつらいものでした。吐き気がひどく、免疫力が低下しているので感染しやすくなり、人ご […]

  • 2012.12.26

2013年は念願の国産竹布ガーゼ「守布」(まもりぬの)が発売になります

竹布が持って生まれたその使命を果たす時が来ました。 熊本県甲佐町。 この里山から、念願の国産竹のガーゼ「守布(まもりぬの)」をいよいよ今年、皆さまにお届けできるようになります。 2001年9月、TAKEFU(竹布)の持つ、まれに見る抗菌力を発見した日の夜、脳裡に浮び、指し示された「一枚のガーゼ」のメッセージ。 私はその日より竹を植え、育て、ガーゼとなる繊維を作る使命を頂きました。まだ始まって10年 […]

  • 2012.11.29

ワンちゃんとご家族一緒の「健幸」にお役に立つことが私たちの目標であり、願いです

シニア用フードで、かえって衰えてしまった愛犬ハッピー。 取り寄せる価値のある良いフードを必死で探し、「この会社なら間違いないかもしれない」と思いました。 こんにちは! プロ・アクティブオリジナルドッグフード「ドッグスタンス 鹿肉」のお客様担当、久保です。 「ドッグスタンス 鹿肉」をご愛用の皆さまからのお喜びのお声や、愛犬の健康のお悩みなどを日々お聞かせいただいておりますが、先日、6月からご購入いた […]

  • 2012.10.30

良いオイルを摂る事で年齢にかかわらず充実した生活が送れます。

人は食べるもので健康が決まる。 家族の健康の責任は私にあると意識して、悪いオイルを減らし「ウドズ・オイルブレンド」を積極的に食卓にのぼらせていこうと思います。 こんにちは。お客さま担当の内田です。 去る9月5日、「ウドズ・オイルブレンド」の開発者であるウド・エラスムス博士の「摂ってはいけない油、摂らなくてはならない油」という来日講演があり、参加しました。 油については「ウドズ・オイルブレンド」を通 […]

  • 2012.09.28

感性と理性。そして、見えるものと見えないもの。大切なものの融合がここ「ゆの里」にあるように思います。

感性と理性。そして、みえるものと見えないもの。大切なものの融合がここ「ゆの里」にあるように思います。 「月のしずく」の故郷、天然温泉「ゆの里」はこの10 月、開業25周年を迎えます。 水とともに歩んできた重岡寿美子社長と重岡昌吾専務にお話をうかがってきました ゆの里の始まりは重岡寿美子社長の「これからは自分の健康はお金を出してでも守らなければいけない時代がくる。 だから私は「本当の健康ランド」を作 […]

1 10 11