色の専門家 草木 裕子

3/3ページ
  • 2016.12.18

赤 → 黄 → グリーン → ブルー → バイオレット。人生も色相環のように。

色の専門家・草木裕子の色どりメッセージ (5) 2017年がスタートしました。 今年も素晴らしい一年になることをお祈りいたします。 新しい年を迎える時、初詣に神社へ足を運ぶ人が多いですね。 神社の鳥居と言えば木色や黒もありますが、赤が印象的です。 少し黄みがかった朱色は、暖色系の代表で、とても躍動感のある色です。 多くの人が集まり、新しい年の始まりで気持ちが高まってくるのが伝わります。 では、そも […]

  • 2016.11.19

冷静の青と黄色の活動性。バランスの良い環境で、仕事や勉強の効率をアップ。

色の専門家・草木裕子の色どりメッセージ (4) 12月に入ると、急に街の空気も忙しく感じ、クリスマスカラーに心躍っているかと思ったら、新年の準備に追われて一年が終わる、といった流れの方が多いのではないでしょうか。 師走と言われる12月は、誰にとっても慌ただしい時期なので、今日は頭の中を整理整頓するための色のお話をしたいと思います。 先ずは、一度思考をリセットするための色が「白」です。「白紙に戻す」 […]

  • 2016.10.22

オレンジ色から赤に、そして茶色に。一枚の葉っぱの中で色の世界を表現しています。

色の専門家・草木裕子の色どりメッセージ (3) そろそろ街や山の色の変化を感じる季節になりますね。 色彩をあまり知らなかった頃は、紅葉はキレイだな〜という感覚だけでしたが、じっくりと向き合うようになると、これほど自然の色を楽しめる時期は無いように思います。 京都の和菓子職人さんは、毎日山を眺めて、その時々の色をお菓子に映すと聞きます。 自然からのおもてなしを感じますね。 秋は、夏の間は青々と茂って […]

  • 2016.09.20

赤やオレンジ、赤紫。実りの色は生命を表す意味。何を食べるかにも意識を向けて。

色の専門家・草木裕子の色どりメッセージ (2) 季節が変わり始めています。 秋の気配漂う今日この頃となりました。 秋と言うと「食欲の秋」ですね。 私の息子が小学生の頃、いつもより沢山食べるので、「食欲の秋やね」と言うと、「秋は、動物たちは冬眠の間も生きるために食べるんやで。何も食べたいからじゃなくて、いっぱいエネルギー蓄えるためやで」と言っていました。 なるほど、「動物は秋だから美味しいものをいっ […]

  • 2016.08.25

色を選ぶとき、少し意識してみてください。大切なメッセージを受け取れますよ。

色の専門家・草木裕子の色どりメッセージ (1) 今回からカラーのお話を書かせていただきます。 みなさまに様々な視点からの色のおもしろさをお届けしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 世の中にはたくさんの色があります。 外を歩いていても、お部屋の中でも次々と色が目に入ってきます。 でも、それらの色を全て意識しているかと言うと、そうではありませんね。 好きな色がある時はもちろんですが、何かし […]

1 3