「月のしずく」
「月のしずく」 暑中お見舞い申し上げます。 「濁乱濁世に苦しみが広がる時に、この地から水金(みずがね)を湧かすべし」 暑さゆえに体の水のネットワークに乱れが生じ、その影響で免疫システムがおかしくなる・・・夏バテ、夏カゼ、熱中症などもそれが原因になっています。体の90%以上を占めている水の情報の共振・伝幡が細胞内の正常な免疫システムのスイッチを押すのだとしたら、そのスイッチをいいリズム(振動)で押し […]
「月のしずく」 暑中お見舞い申し上げます。 「濁乱濁世に苦しみが広がる時に、この地から水金(みずがね)を湧かすべし」 暑さゆえに体の水のネットワークに乱れが生じ、その影響で免疫システムがおかしくなる・・・夏バテ、夏カゼ、熱中症などもそれが原因になっています。体の90%以上を占めている水の情報の共振・伝幡が細胞内の正常な免疫システムのスイッチを押すのだとしたら、そのスイッチをいいリズム(振動)で押し […]
AIが進化しても、その根底にあるのは“人の想いと経験や知恵”。 大切なものを忘れずに、人の眠りを優しく包んでくれる 浅尾繊維工業の素晴らしい寝具。 人の健康に大きく寄与する「睡眠」を支えている寝具。イマココ・ストアでも多くの健康寝具をおすすめしていますが、中でも並々ならぬこだわりと想いを込めて寝具を製造している会社のひとつが浅尾繊維工業株式会社です。今月の「健幸の扉」でおすすめしている『出雲敷き布 […]
Aug. シトロネラ 今年はいつまで暑さが厳しいのやら… 同時に蚊との闘いも続きますね。庭いじりはもちろん、いつの間にか屋内でも耳もとに「ブーン」の音。寝苦しさも増しますね。 ハーブを活用して蚊対策してみてはいかがでしょうか。虫除けスプレーは、ご自宅でも簡単に作ることができます。ナチュラルな素材を使用することで身体にも優しく香りもよいので、リフレッシュスプレーにも。 vol.3  […]
バラを持つマリー・アントワネット(1783年) ヴェルサイユ宮殿美術館所蔵 今回から「色彩と絵画」をテーマに連載を書くことになりました。 色彩の世界に入って変わったことは?と訊かれると、私がまずお話しするのが「色の意味がわかると、絵画の見方が変わった」ということ。私は絵画をはじめとする芸術の専門家ではありませんが、色彩の知識(主に色の意味)から絵画を「観る」「想像する」「考える」おもしろさを、絵画 […]
#4 形にあらざる何か 1994年7月、私はインド北部ヒマラヤ山脈の麓に位置するジスパという村で、2週間近くを過ごしていました。あるドキュメンタリー番組の撮影のためです。 標高3,200メートルにある人口300人程度の小さな村に、3万を超える人々が集っていました。首都デリーから険しい山道を車で丸2日かかるこの地で、チベット密教の最も重要な秘儀の一つ、カーラチャクラ・イニシエーションが行わ […]