博多の歴女誕生秘話

博多の歴女誕生秘話

博多の歴女●白駒妃登美の歴史ヒストリア
うちんTomodachi(私の親友たち)

第一話 博多の歴女誕生秘話

「それってどういうこと?」そう考えるようになったら、時空を超えて、歴史上の人物たちと対話していました。

こんにちは! “博多の歴女”こと白駒 妃登美です。
先日2冊目の著作となる『感動する! 日本史~日本人は逆境をどう生きたか』(中経出版)を書き終えました。
少しでもいい本にしたくて、締め切り当日まで粘って修正を加えたので、身体も心もヘトヘト。
なんとか乗り切れたのは、『糀ドリンク』が疲れを癒してくれたおかげです♪


今回は、歴女誕生秘話をお話ししましょう。
それは、高校の日本史の授業での出来事でした。「芝居小屋に出入りするな」「着物は絹じゃなく綿か麻を着なさい」など・・・。
.幕府が庶民に対して度重なる倹約令を出した、というくだり。

江戸時代って、身分制度とこの倹約令の影響で、庶民が虐(しいた)げられていたイメージがないですか? 
でもその時、先生はこうおっしゃったんです。「子どもが早寝してたら、親は『早く寝なさい』なんて言わないよね? 
遅くまで起きてるから注意するんだよね? だったらこの倹約令も同じなんじゃないかな」。 

この言葉を聞いて、私の中で化学反応が起きたんですよ。
「そっかぁ~。きっと庶民はたまにはお芝居に行ってたんだ。着物だって、表地は綿でも、裏地に絹を使っていたのかも。もしそうなら、これが本当の“裏をかく”だよね」。 
そんなふうに考えたら、江戸時代の印象がガラッと変わり、庶民が日常生活を生き生きと楽しむ姿が浮かんできました。


それ以来、私には一つのクセがつきました。事実を鵜呑(うの)みにするのでなく、事実に対して、「それって、どういうことなんだろう?」と考えるようになったのです。

こうやって考えることで、物事の本質に少し近づけるような気がしました。
さらに、もともと想像(妄想?)力が豊かなため、時空を超えて、歴史上の人物たちと対話するのが趣味になっていったのです。
次回からは、私の親友たちを紹介させていただきますね。
一年間宜しくお願い致します(*^_^*)。

うちんTOMODACHIH❤カテゴリの最新記事