Apr. ベルガモット
長い冬が終わり、待ちに待った春の到来。日差しが暖かくなり、花の香りに身も心も和らいでいく感じがするのではないでしょうか。
自然の植物の香りには他にも様々なうれしい作用があります。香りは脳にダイレクトに伝わるため、好きな香りや心地よい香りを嗅ぐと、魔法のように一瞬でリラックスしたり、気持ちが明るくなったりします。
あるいは何か素敵な記憶を呼び起こすかもしれません。このコラムでは、それぞれの季節ごとに身体を心に響くハーブや、おすすめのアロマをご紹介していきますので、ぜひお好きな香りを見つけてくださいね。
vol.1 「ベルガモット」の香りで、新たな季節を元気にスタート♪
さて、新しい始まりや生活に大きな変化が多い4月は、気候や環境の変化に自律神経のバランスを崩しやすい時期でもあります。すっきりとした優しい香りを日々の生活にとりいれてみてはいかがでしょうか。
柑橘系の「ベルガモット」は老若男女に好まれる、元気が出て気持ちを高めてくれる香りです。
紅茶のアールグレイの香りづけにも使われています。
ベルガモットの明るさのある香りは、強い香りが苦手な方や男性にも好まれやすく、いろいろな方法で心身のリフレッシュに役立てることができます。
アロマセラピーで使用する精油(エッセンシャルオイル)は、植物の香りを抽出した100%天然の揮発性オイルで、精油1滴に植物の香りとエネルギーがぎっしりと凝縮されているので、ティッシュに1滴垂らして枕元におくだけでも立派なアロマセラピーです。
さりげなく心地よいベルガモットの香りで、新たな季節を元気にスタートしましょう♪
4月のRecipe
◆ 心身のリフレッシュバスタイムに
ベルガモットの精油1~2滴を浴槽の垂らし、しっかり混ぜてから入浴します。
◆ すっきり浄化スプレー
〇用意するもの
ベルガモット精油 3滴
フランキンセンス精油 1滴
精製水 20ml
〇作り方
上記を遮光のスプレービンに入れて、よく振り混ぜてから使用します。
ボディミスト、ヘアミストとして、またはルームスプレーとして香りを楽しめます。
★お水が悪くならないよう、作る時は少量にし、早めに使いきってください。
※ベルガモットの精油は光毒性があり、紫外線により炎症やシミの原因となる可能性があります。肌に触れる入浴やスプレーは夜のご使用をおすすめします。